-
巻き貝はやっぱりナメクジ?
涼しいうちに と早朝から雑草を抜いた。
玄関前のヤブランとシバザクラの場所に
置いてあるナメクジトラップには
いつも巻き貝が入っている。
カタツムリの仲間かな。
ペットボトルを登って自ら入ってるんだから
自分で動いて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-23 2764日目
-
雑草を袋に詰めて土を作る
去年の6月に雑草を詰めた袋を開けてみたら、すっかり土になっていたので
キュウリを抜いた土にドサッと混ぜた。
今日も最近2ヶ月くらい抜いてためておいた雑草を袋に詰めて、シャベル一杯土を入れ、骨粉油かすを上からふりかけて足で踏んだ。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-22 2763日目
-
6ヶ月目のぼかし肥料
3/20につくった コーヒーカスやお茶殻を使ったぼかし肥料
https://plantsnote.jp/mypage/note/40883/656895/
夏じゅう悪臭を放って
肥溜めみたいなくさいくさい臭いで
いつ隣からお...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-15 2756日目
-
キュウリがほぼ終わった
今年はとても豊作だった。
こうちゃんやVanさんに教えてもらって
葉が3枚〜5枚のツルをガンガン摘芯していったので
いつも新しいツルが生えて、毎日どんどんキュウリが採れて絶好調だった。
いつも冷蔵庫に8本くらいたまっていて、食べ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-09-09 2750日目
-
毎朝虫取り網を振り回す
キュウリのウリハムシ
葉っぱのは獲りきれん
飛び立ったのをバサッと捕獲
去年は20匹を超える大量のウリハムシが
あっという間に葉を食い尽くして
びっくりするほど短期間で枯らされた。
今年はもう 捕獲に燃えていて
絶...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-14 2724日目
害虫
-
今年はうまくいってるキュウリ
3本ほど採れただけで 病気で枯れたことがあり、あれは雨がひどかった年かな。
それからはキュウリとはいえ なめてはいかん
とマルチを敷いて雨や水やりの跳ね上がりも怖がって 液肥もNGと
化成肥料と油かすに力を借りる。
今年は順...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-11 2690日目
-
キュウリの質問
毎年キュウリを植えてるのに
毎年よく分からなくて検索しまくる。
キュウリの脇芽は本葉2枚で摘芯って書いてあるんだけど そうなの?
今 生えてきた脇芽が葉が5枚でどの葉にも雌花のツボミがついてるんだけど
切り落とすのが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-20 2669日目
-
キュウリに支柱
キュウリのノートは作らないけど
連休あけに買ってきた『夏すずみ』が
行灯からはみだしてきたので
行灯を取り除いて
下から5節までのツボミと脇芽を手でむしって
ネットを設置した。
厚いトレーナーが必要なくらい寒い1日だった...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-26 2644日目
-
豚レバーってなんで穴が空いてるの
ニラが生えてるので
ニラレバを作った。
それで思ったんだけど
なんで豚レバーって 穴が空いてるんだ?
ひよこみたいな形に遊んでる?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 2641日目
-
たけのこの茹で汁を雑草と密封してみた
デカいたけのこを米ぬかでコトコト茹でて 一晩浸けておいた。
この米ぬか入りの茹で汁を流したくない。
排水が詰まりそうだ。
ここ数日抜いた雑草と一緒に袋に詰めた。
水分が多すぎて異臭を放つかも。
秋に開けてみよう。
と...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-28 2616日目