庭つくりノート (コケ-品種不明) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > コケ > コケ-品種不明 > 庭つくりノート

庭つくりノート  栽培中 読者になる

コケ-品種不明 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 自然栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.8㎡ 途中から 8
  • 雑草に寛容な心境

    かつて ここまで雑草に占拠されたことはなかった。 でも今年は心穏やか。 許すことを知った。 どうせ冬に全部枯れるし。 8センチ以下はグランドカバーとして認めた。 気が向けば、時間があれば抜くから。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-07 1955日目

  • どっから入るのか ど根性ヒヨドリ

    今朝ブルーベリーを採っておいてよかった。 大粒のミスティは 熟れたのをできるだけ採っておいてよかった。 また今年も 熟れたブルーベリーを全部食べられてしまった。 https://youtube.com/shorts/B...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-29 1947日目

  • シソから根がでる話

    何年か前に書いたことがある。 水やりとか草抜きをするために庭に出た時 シソの葉をつんで 水につけておいたら (コップの底に1センチくらい水を入れて浸けておく) 根が出る。 これを植えたら育つとか ないよね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-18 1936日目

  • ブルーベリー初収穫

    去年たくさん実をつけすぎた左側のミスティは去年の10分の1くらいしか実がつかなかった。 自分で休んでるのね。 でも実がでかい。 甘くなった。 初収穫だ♡

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-11 1929日目

    (0 Kg) 収穫

  • 何だっ?これはなんだっ!!!

    スナップえんどうの抜いたあとを耕していたら 変なものがでてきた。 えんどうの根に生えてる? 米粒の集合体? 気持ち悪い なんだろう。虫の卵とか?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-09 1927日目

  • これは本当に青ネギ?

    去年の夏、人参のプランターが虫に喰われてスカスカになったので ダイソーで買った青ネギの種をばらまいた。 そのネギをナスの周りに植えようとしたら 根がふくらんでる。 これって玉ねぎ?わけぎ?らっきょう? 根元が丸くなって...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-03 1921日目

  • ブルーベリー 5月の追肥

    カレンダーに ブルーベリーに5月末 骨粉油かす と書いてあるのでお花が咲いたお礼に追肥した。 骨粉油かすをひと握り、化成肥料ひと握り、発酵油かすを四握り バケツに混ぜて ブルーベリーの根元に穴をほって埋めた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-27 1914日目

    肥料

  • サフィニア 3鉢再生

    去年 夏中 玄関前を飾ってくれたサフィニアが 3鉢とも葉を出した。 一年草なのに。 さすがサントリー! 土を変えて今年も大きな株に育てて見よう♡ 一生 買わなくていかも へへへ

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-17 1904日目

  • 食べられる雑草って大好き

    頼んでないけど 抜いても抜いても生えてくる青しそ。 放置するとごっつい木みたいになって 処分に時間がかかるので早めに抜いてゴミに出す。 抜く前にひととおり食べてやる。 毎日 切り取って食べてから抜くからね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-16 1903日目

  • サフィニアの年越し

    去年の夏に 玄関ドア周りを彩ってくれたサフィニアを片づけないで放置していたら 枯れ枝から芽吹いてる。 ラッキー♡ 買わずに使えそうだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-04 1891日目