うーたんファムの2018キュウリたち
終了

読者になる
キュウリ-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 1㎡ | 種から | 3株 |
-
ミニキューリとは言わせない
ダメ、あなたはもはや普通のキューリですらない。 ここんとこ収穫本数を記していないが、3本くらいずつは収穫できている。
33.8℃ 24.7℃ 湿度:61% 2018-07-03 1日目
-
うどん粉の葉っぱを除去
自分で薬を散布する自信がなくて とりあえずうどん粉がひどい葉っぱをちぎって捨てた。 近くのすいかに感染したらいやだなあ。 そんなうどん粉の中から2本収穫。
31.6℃ 22.8℃ 湿度:78% 2018-06-29 1日目
-
うどん粉だー!
新天地のキューリはすっかりうどん粉をまぶされています。 そんな中から5本収穫させていただきました。 薬しようかなぁー。。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-28 1日目
-
朝から4本収穫し
下の方でなった2本は曲がってしまいこれ以上大きくなりそうにないので収穫し、朝から4本の収穫です。 朝食に昨日漬けたぬか漬けを食べ、代わりに曲った2本と購入したナスをつけ丸くんへ。 残りの2本は夕飯にサラダにします。 貯めないでどんどん...
33.5℃ 26.3℃ 湿度:67% 2018-06-27 1日目
-
朝3本、夕方3本
明日でもいいかなと思って収穫しないで置いといたのが、夕方には立派な姿に。。 朝3本収穫して、朝ごはんに2本食べ、昼1本食べ、夕方3本収穫して、1本つけ丸入れ、夕飯に2本。。 と言うことで、今日は1本持ち越しです。
31.6℃ 22.8℃ 湿度:70% 2018-06-26 1日目
-
つけ丸くん(о´∀`о)
さっそく庭で収穫してきたキューリを漬けますよ。 まず購入したぬか床を容器に入れ、頭とお尻を切ったキューリに軽く塩をすり込み、ぬか床へ。 そして、キューリが小さめなので2時間セットして、グルグルゴロゴロ開始。 久しぶりのつけ丸くん、簡単...
33.1℃ 21.2℃ 湿度:64% 2018-06-25 1日目
-
さぁ、ぬか漬けだ!
庭のラリーノっぽい子はふつーの美味しいきゅうりとして長さ15ー20cmくらいで収穫しています。 もうしばらくはキューリを買うことはありません。 そして今朝は6本も採れると、そろそろ始まりかけ?かなと嬉しい悲鳴(笑) そこで満を持して〈...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-25 1日目
-
庭のきゅうり好調\(^o^)/
もはや普通のキュウリです。 とげもあるし、そこそこ長さもあって大きくなるし、 ラリーノのようにミニキューリとして収穫しなくても、普通のキュウリでじゅうぶんおいしく頂いています。 今日、パッと見えるだけで2本の苗に10本くらいぶらさがっ...
24.2℃ 19.3℃ 湿度:84% 2018-06-23 1日目
-
同じ親でも
ラリーノっぽいキュウリです。 細くてトゲがある3本は庭の畑。 太くてコロッとしたのは新天地。 同じ親から採ったタネですが、F1だからか、いろんなのが出てきます。 それがまたおもしろい(о´∀`о) 美味しければいいのです。
26℃ 21.1℃ 湿度:80% 2018-06-19 1日目
-
おおさかアグリメール農業情報(露地きゅうり)
【収穫前~収穫期の栽培管理】 「収穫前」▼収穫始め頃から追肥を始めます。 根を傷めないように株元から離して行います。 ▼かん水不足は曲がり果や尻細果の原因になります。通路に水がたまると湿害を受けやすくなるので梅雨入りまでに排水対策を行...
27℃ 21.5℃ 湿度:69% 2018-06-18 1日目