うーたんファムの2018すいか参戦! 
終了 
 
成功 

読者になる
| 愛娘 | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 | 
| 栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 4株 | 
| 作業日 : 2018-09-06 | 2018-05-23~106日目 |  
  30.9℃ 23.3℃ 湿度:65% 積算温度:2896.4 ℃ 
 | 
2018 スイカ終了
本日最後の1玉、「ほお晴れBJ」食べました。
まだ完熟になっていませんでしたがまあまあ甘く、最後までおいしく頂きました。
今年は新天地の荒れ地に土を盛って透水性マルチを張り、接ぎ木苗4つを植えました。
親づるは摘心しましたが、その後小ヅル、孫ヅルは放任。
受粉は少しお手伝いしましたが、全然違うところで着果してるほうが多かったです(笑)
最初は立体栽培するつもりでしたが、気がついたときにはすでにツルがのびのびと這いずっており、触ると折れそうでしたので、もう好きにしろって感じ。
あ、でも途中でつる返しなるいらないことをして、かなりツルが傷んでしまい、すごくすごく心配しました。
ヤンチャな「黄坊」は勝手にネットに這い上がって、数個は空中栽培みたいになりました。
放任栽培ですので、好きなところに好きなだけ着果して、どれもが平均より小さめでしたが、「ほお晴れBJ」は中玉でじゅうぶんな大きさでした。
また着果数も10玉とびっくりです。
皮が厚いですが、ほぼ種無しで、完熟で糖度18という恐ろしく甘いのも収穫でき、とても気に入りました。
ちょっと疑惑の残る「黄坊」ですが、これがすごい子沢山品種で、残っている写真で数えてみたら17個も収穫しています。
いっきに5個割れるという悲しい出来こともありましたが、その後は割れることもなく、見た目がスイカらしくない色と形で、皆を楽しませてくれました。
数が多いのでたくさんの方におすそ分けできたのですが、皆の評判も上々でした。
甘さも十分で育てていても楽しいスイカでしたので、採種してみました。
去年も作った「愛娘」ですが、今年は「黄坊」に圧倒されてか存在感が薄く、手をかけてやらなかったのですねっちゃったのか(笑)幾つか割れてしまいました。
割れたのも含めて収穫数は8個、小さめなのばかりでしたが、食感はサクッとしていて気に入っています。
もう1種類「こつぶっこ」、マイクロシードで種を食べても気にならないという・・・まったく気にならないことはないですが、わざわざ出さなければいけないほどでもありません。
甘くて美味しかったのですが、たった1個の収穫でした。
スイカ4種類で合計36個の収穫、数的には大満足、今年は新天地で放任しすぎて追肥もおろそかな割には甘くて、スイカ栽培が最後まで楽しかったです。
夢はもっともっと広い畑で大玉ゴロゴロ(●´ω`●)
















tommy♪さん 2018-09-06 22:38:33
この縦じまのない子がBJ?
来年は コンクリートの斜面にゴザでも敷いて でっかいプランターにスイカ植えてみようかな。
とてもうらやましいスイカのノートでした
うーたんさん 2018-09-06 22:42:47
そうです、白い粉をふいていますが、磨けばきれいな濃い緑のイケメンです。
ナント種苗の見学会で鉢に植えたスイカに立派な実がついていました。
1苗1果取りみたいですが、けっこうな大きさでしたよ。
スイカ収穫はすごく興奮します、おすすめです。