うーたんファームの2019 ナスビーズ
終了
成功

読者になる
ナス-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 6㎡ | 種から | 18株 |
-
ナス終了
日中10度を切るようになっては、さすがにナスも結実しないし、大きくならないので、シブシブ(笑)終了いたしました。 いくつか食べられそうなのは収穫し、タネ候補に立候補した殿様ナスと藤姫長茄子は採種してみます。 庭の畑のナスは根っこが浅くす...
12.5℃ 4.5℃ 湿度:60% 2019-11-29 295日目
-
藤姫長茄子も涼しいのが好き
こちらも秋から頑張りだしました。 1つ採種用に立候補した子がいるので、まだぶら下げていますが、調べるとこのナスはタカヤマシードのF1一代交配種です。 まあ売り物ではないですし、近いうちに採種して、来年育ててみるつもりです。
14.3℃ 8.5℃ 湿度:56% 2019-11-20 286日目
-
まだこんな大きなのが!
あらら、ビックリ。 まだこんなに大きなドカンチョがぶら下がっていましたよ。 白ナスもフィレンツェも時間はかかったけど大きくなっていたので、きれいなのは地主様に。 お尻がちょっとカサブタのフィレンツェは、さっそくお昼にパスタに入れて頂き...
19.5℃ 10.3℃ 湿度:65% 2019-11-17 283日目
-
まだ採れるよ、ナスナスナス
それも今季1番でかいのが! まだたくさん花はついてるけど、メシベが短いのばかり。 いくつかぶら下がってるのが最後かな。
21℃ 9.7℃ 湿度:63% 2019-11-07 273日目
-
まだまだ続くよナス収穫
10月になってから、1週間毎にまとまった収穫があります。 ここに来て、ホワイトベルと長なすの収穫も続いています。 木はまだ緑緑し、ブキブキと・・・日陰ですが元気です。 もしここがとても日当たりがよく、ハウスのように囲ってやれば、このま...
23.6℃ 14.1℃ 湿度:59% 2019-10-28 263日目
-
ナスはうちで食べます
収穫の間隔が長くなってきました。
21.5℃ 16.5℃ 湿度:80% 2019-10-21 256日目
-
ナス花盛り
フェアリーテイルもドカンチョも花盛り。 ホワイトベルも涼しくなり次々結実。 でも、庭の畑はすでに全く日が照らない。
23.7℃ 14.3℃ 湿度:69% 2019-10-17 252日目
-
藁のお返しに
結構いい感じのなすがまとめて収穫できた。 藁をくれた農家さんはすでにナスは終了させたとのこと。 藁の恩返し。。。 じゃなくて 藁のお返しに差し上げた。
20.6℃ 17.5℃ 湿度:76% 2019-10-14 249日目
-
きれい
ドカンチョがピッカピカのテッカテカです。 カリオペも映えてます。
28.7℃ 17.2℃ 湿度:65% 2019-10-07 242日目
-
もうひとがんばり
まだ暑い日が続くので、ナスももうひと頑張りしてもらおうと、化成肥料を追肥し、畝を堰き止めお水をどっとやってみました。
29.6℃ 23.7℃ 湿度:68% 2019-10-02 237日目