- 
	    イチゴのプランター 庭に移動
	    今年のイチゴは優秀だった。
カコイチたくさん採れたので満足。
大きなあまおうらしいのは5〜6個しか採れなかったけど、それでもなかなか甘くていいイチゴがたくさん採れた。
落花生をベランダに出したので
イチゴはベランダから庭...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-09 2295日目 
 
 
 
- 
	    イチゴ初収穫♡
	    こんな色じゃない。
もっと赤黒い つやつやのイチゴ。
ツボ型だし 美形。
スマホのカメラがボロ。
食べたらちょっと酸っぱいけど 甘~い
この左から2番目の株は来年も残そう。
ランナーも取ろう。
昨日、森のこうち...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-13 2268日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    先端が赤くならないのは意味がある?
	    連休中にお客様が来て
家族Aにイチゴを買ってきてもらったら
全部のイチゴの先端が青かった。
なんか不良品みたいでイヤだったわ。
全身赤いのがよかったな。
と心の中で思った。
うちの子も なぜか先端だけ青い。
これっ...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 2265日目 
 
 
 
- 
	    白くなってから赤くなる
	    摘果するもんなのかな
たくさん花が咲いてくれた
いちばん最初の花が大きくて
あとは小さい花はかりだ。
来年どの株を残してランナーを取ろうかな。       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-09 2264日目 
 
 
 
- 
	    華麗なる変身
	    誰でも知ってると思うけどね
でも 実際にみるとへぇ~って感心するのが
真ん中の丸いとこが盛り上がってイチゴになるってことなんだよね
モリモリモリって盛り上がるのはスゴイ       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-29 2254日目 
 
 結実
 
- 
	    野良イチゴが結実してるみたい
	    夏に避暑で過ごした物置横で
勝手にランナーが伸びて 根づいた野良イチゴ。
勝手に花咲いて
勝手に受粉して
勝手に実ができそう。
ベランダでは アブラムシで大変なのに。
のんきなもんだ。
アリが食べるか
ヒヨが見つ...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 2245日目 
 
 結実
 
- 
	    アブラムシに困ってる
	    暖かい日が続いて
なんとか人工受粉もうまくいってるとおもったら
あちこちにアブラムシがたくさんいて
掻き出すとイチゴが傷むし
ツボミの中や茎にびっしりして
ホントに困ってしまう。
セロハンテープでペタペタペタペタペタペタ
...       天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 2244日目 
 
 結実 開花
 
- 
	    イチゴを受粉
	    気温が15℃になったので
ベランダのイチゴを人工受粉した。
気温がこれから下がるので
ポリシートを被せた。
どうか成功しますように。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-04 2229日目 
 
 
 
- 
	    これは開花
	    花が開いたけど 花粉はまだない。
あさって 一瞬15℃を越すから受粉して
土曜日に17℃になるのでもう一度受粉しよう。
去年は この時期早朝に出勤していたので
2℃とか3℃で受粉して失敗したけど
今年は全部 家庭の事情で午後か...     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-02 2227日目 
 
 
 
- 
	    明日かな明後日かな
	    イチゴが咲きそうだ
気温が高い日に咲くといいな
15℃以上で受粉したいな
うまくやりたい   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-01 2226日目