少しは食べたいな いんげん豆
終了
成功

読者になる
つるありインゲン | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 2株 |
-
5本採って 終了
つまようじくらいの細いインゲンを 2本残しておいたので 今日ポテサラに使おうと思って 摘みに庭に出た。 ぱちぱちハサミで摘んで インゲンのツルを処分していたら アチコチからインゲン豆があらわれた。 おーーーっ 根元に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-20 148日目
(0 Kg) 収穫 -
いんげん豆 5本
肉じゃがに入れようと いんげん豆を探した もう花は咲いていないので 摘んだらおしまいだな 大きなのを5本摘んで つまようじみたいなのを2本残した ショボい栽培結果になります
18.9℃ 10℃ 湿度:58% 2019-11-10 138日目
(0 Kg) 収穫 -
もう花がないから終わるのかな
思ったよりたくさん採れた 遅く種まいたから 収穫できてラッキー♪ 金木犀を毛虫にボロボロにされた友人が 酢をかけたら 一匹もいなくなったといばる 見たら 毛虫もいないけど 葉っぱも茶色に変色してる わたしはこの『酢チャ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-10-30 127日目
(0 Kg) 収穫 害虫 -
あると 嬉しい インゲン豆
お店で買ってまで 食べたいとは思わないけど あると 結構 重宝! 煮物に添えても 丼に乗せても ゴマ和えでも 色のくすんだ お弁当のおかずにも 茹でたインゲンを添えたら きれいになるし 便利だぜ!インゲン豆♪
26.7℃ 18.7℃ 湿度:77% 2019-10-19 116日目
(0 Kg) 収穫 -
いんげん豆の収穫まであと少し
ゼンターリは何をしている! 絵描き虫に絵を描かれまくったインゲン でも ホントに涼しくなったので インゲン豆が大きくなってきた 週末には 収穫できそう♪
26.9℃ 16.5℃ 湿度:63% 2019-10-08 105日目
-
花が咲いた♪
8月22日に種をまいて37日経った 涼しくなってから 元気をだして 花が咲いたよ 今年はいんげん豆を食べることができるんだろうか? 目標は10本(^_^)v
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-28 95日目
開花 -
ベランダいんげん 終了
管理が悪かったのか 環境が悪かったのか 苗時代からどんどん葉っぱの色が悪くなり ツルも萎れてきているので ベランダのいんげんはかたづけよう 何個か咲いた花の中で 1個だけインゲン豆のプレゼントをもらった♪独りで食べちゃう ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-01 68日目
-
なんだ なんだ!
夜明け前からの大雨 種が流れて浮いてないか 心配して 家の中からのぞいたら 驚いた そうだ いんげんはこのスピード( ̄0 ̄;
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-27 63日目
発芽 -
3日目の発芽
種をまいた日の夜 そしてその翌日と 激しい豪雨に打たれて 傘をさしても全身ずぶ濡れになる 雷雨だったので いやなタイミングで種を蒔いてしまったと がっかりしたけど 今朝 早くに発芽を見つけた ほんとうに嬉しい! ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-25 61日目
発芽 -
やっと種まき
よーし 明日種まくぞっ と言って 冷蔵庫から12粒インゲンの種をだして 15日経った。 毎日 調理台の上においてある種をみて 明日蒔こう とおもいながら 15日経った。 そんなにインゲン豆食べたいわけではないのかも。 ...
30.5℃ 26.2℃ 湿度:74% 2019-08-22 58日目
- 1
- 2