2020年もフィレンツェ食べる
終了
成功

読者になる
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 4株 |
-
ヘタの白いナスを切り落とす
5番フィレンツェからふたつ 2番フィレンツェからふたつ 4番フィレンツェからひとつ もったいないけど ヘタの白いナスを切り落とした。 キズだらけだしね。 なんとか 健康なフィレンツェが できますように!
33.8℃ 27.2℃ 湿度:65% 2020-08-12 190日目
-
落ちるか 育つか?
ヘンテコなナスを見つけた。 今にも落ちそうで 危なかっしい(゜ロ゜;〃 無事に収穫できるかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-10 188日目
(0 Kg) 収穫 -
アザミウマ対策
葉やヘタの変色 それに最近めだってきたナスのキズは アザミウマが原因ではないか と中年時代さんに教えてもらったので 朝ごはんも作らずに庭に出た。 花やツボミをひとつずつみたけど 近くも遠くも見えてないので 全然わからな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-09 187日目
害虫 -
8番 ばっさり
8番フィレンツェの葉っぱが変色して たくさん生っていたナスの実のヘタが 真っ白くなってる。 チャノホコリダニかもしれない。 周りに伝染すると困るので 5個生っていたナスを全部切り取って処分した。 葉っぱも切り落として ポ...
31.4℃ 27.4℃ 湿度:67% 2020-08-08 186日目
害虫 -
4個 収穫
6番フィレンツェがとうとう開花した。 雌しべの長さもバッチリ! 初収穫は何日後になるかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-01 179日目
(0 Kg) 収穫 -
8番フィレンツェ 初収穫
8番フィレンツェを初収穫 小さいけど1個目ははやく採りたい。 いちばん最後に定植した8番が 7と6より先に採れたのはどうして? やっぱり土作りが上手くいってないから 市販の土を土嚢に詰めた8番が着果に成功したんだろうな。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-30 177日目
-
3個収穫
フィレンツェを3個収穫。 やっとおかずになる量を採れた。 今年は30個が目標なので とにかく 小さいうちに採って株の負担を減らすんだ(^o^)v 5番 6番 7番のフィレンツェの花は 全部雌しべが見えないので 油粕と化成肥料...
29.3℃ 25.1℃ 湿度:80% 2020-07-28 175日目
(0 Kg) 収穫 -
5番フィレンツェ 初収穫
人参を抜いて 振り返ると 5番フィレンツェにまんまるいナスがぶらさがっているのに気づいた。 あれ 8番と4番ばかり気にしていたから 全然わからなかったよ。 いちばん目立つところにあったのに 気がつかないなんて ヤバイ。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-07-27 174日目
(0 Kg) 収穫 -
ふっかちゃんから 初収穫
4番フィレンツェ ふっかちゃんのナスを初めて採った。 2番目のナスは もう少し大きくなるまで待とうと思う。 8番フィレンツェも 実が生ってる♪ 我が家も やっと ナスがとれはじめそう。 追肥を忘れずにあげなくちゃ。
27.3℃ 24.5℃ 湿度:72% 2020-07-25 172日目
(0 Kg) 収穫 -
ショックな現場(ナメクジ画像あり)
最近 ヒラヒラとちょうちょみたいに飛ぶ 黒い羽黒トンボの羽が ナスの下にたくさん落ちてる。 羽だけおちてるのが 不思議だった。 今日 ナスの土嚢のふちで ナメクジ3びきが 羽黒トンボにからまっているのを発見してしまった。 ...
27.7℃ 24.1℃ 湿度:80% 2020-07-23 170日目
害虫