アジサイの挿し穂が大きな株に育つまで
終了
成功

読者になる
アジサイ-品種不明 | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
アジサイにツボミ
4月1日にアジサイの鉢を庭に出した よくみるとツボミがある 咲いた花の真下を切らないと 翌年に花芽はつかないとネットで読んだのに 短く剪定した枝にもツボミがある。 これなら毎年小さくしても 花が見れる? ピンクの花...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-02 1347日目
-
紫陽花も春が近い
今日の最高気温は11度。 まだまだマイナス気温の朝がくる予報。 それでも玄関の中でアジサイが芽吹いてきた。 4月になったら外に出せるかな。 4月に雪が降ったこと 何度もあるから安心できないかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-17 1331日目
-
玄関に入れたアジサイ
今年もアジサイの鉢を玄関にいれた。 そこまでしなくても枯れないかな。 いや 枯れてからでは遅いので。 1か月に1度の割合で 酸性雨に対抗して苦土石灰とリンカリを数粒あげていた。 これで 来年はピンクの花が咲くはず。 しばら...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-27 1220日目
-
あじさいの剪定
今年の開花でノートを終える予定だったけど ピンクの花を咲かせるまで記録することにした。 花を切り落とすのに 花のすぐ下を切らないと来年の花芽ができないって どこかで読んだので 2本だけ花の真下で花を切り落として あとは根元...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-19 1120日目
-
アナベルがこける
雨の中をナメクジ捕獲にうろついてたら アナベルが 吉本新喜劇のエンディングみたいに こけまくってる。 隣にもうちの通路にも邪魔なので びしょ濡れになりながら起こした。 頭が重すぎて折れてるのも6本あった。 鉢の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-22 1062日目
-
これじゃ終われない(ToT)
昨日は暑かった 7時に干したタオルが10時にはバリバリになるくらいに暑かった。 朝 6回目のワクチンを打って 出勤したら 午後から少しずつ体調が悪くなって 夜帰宅した時にはもう熱が上がり始めたので・・・ ごめ~ん 小さ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-18 1058日目
-
もうすぐ満開♡
ピンクになろうか、青くなろうか いっそ薄紫で咲いちゃうか 相談している声が聞こえるよ。 今年満開になったらこのノートも終わり。 良い記録が残せそうだとニンマリ♬♬♬
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-03 1043日目
開花 -
ピンクの花びら
地植えにしたら青い花が咲いた昨年。 隣のブルーベリーにピートモスをしっかりあげてるものだから そりゃ青くなるわな と納得して鉢に戻したのは どうしてもピンクの花を咲かせたいから。 今年は苦土石灰でアルカリ化攻撃を欠かさないの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-18 1027日目
-
赤い花が咲く肥料
ツボミが大きくなってきた。 今年は赤い花になるためにリンカリと苦土石灰を根元にまいた。 赤い花が咲かなきゃ、地植えをまた鉢に戻した意味がない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-02 1011日目
-
ツボミが10個 \(^o^)/
寒い夜もあって、葉がボロボロになったけど 最近暖かい日が増えてきて 一気にツボミが現れた。 何年か体験したら どこが花芽があらわれるのか見当つくようになるのかな。 今年は10個 ツボミが出ていて、開花が楽しみ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-22 1001日目