うーたんファームの2021 抑制栽培のおおものです
終了
失敗

読者になる
| おおもの | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
| 栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 21株 |
| 作業日 : 2021-03-10 | 2021-08-14~1日目 |
18.1℃ 6.4℃ 湿度:54% 積算温度:0.0 ℃
|
白いおおもの、定植したよ
まだ小さい子もいるけど、葉っぱが3枚になったのと、すっごく暖かかったので、「白いおおもの」定植しました!
場所はお空の見えるハウス(これはハウスとは言わないよね)、この前まで大根、いや細根類が植わっていたところです。
今回も穴底植え。
まずはスタートダッシュをかますため、ペレット状発酵鶏糞を控えめに。
化成肥料14-14-14、油かす、苦土石灰を入れて、グリグリかきまぜ、畝を作り直しました。
ここで、以前失敗したことを思い返し・・・水をしっかりめにやってから、黒銀マルチを敷きました。
ここでお昼ごはんと休憩で2時間位おいて・・・
全部で26個の苗を植えるのに、2列で30cmの株間にすると20個しか穴が開かないので、列の間に6個の穴も開けて、無理やり26個の穴を開けました。
草刈り鎌の持ち手の太さがちょうど良さそうだったので、これで深さ10cmくらいグリグリ穴を開けました。
セルから丁寧に苗を取り出し(2個は土が崩れちゃいました)ポトッと穴に落とし込み、少しだけ上からキュッキュッとやって。。
ざっと水をやって(あぁ~~~っ!穴に、穴に、あんまり入らないでぇ!溺れるぅーーー)
この上に穴開きのビニールを被せようと思ったのですが、半分ほどが穴から出ているので、スナップにしてあった不織布を外してきて、簡単にトンネルにしました。(いつもの通り足元すきすき)
うーん、これだと温度あがらない?
夕方の天気予報で明日の朝は寒いって。
予想最低気温が2.2度、あぁ、上にビニールしてあげれば良かったね。
ごめん、もう暗いし寒いから助けてあげられない。
なんとか自分の力でがんばって(。 人 。)

















アルトロさん 2021-03-10 22:49:39
植え方分かりました ペコッ)^o^(
ツル無しインゲンを混植しようと考えていますが
問題ありませんよね!?
うーたんさん 2021-03-10 23:15:04
私も足元がもったいないのでインゲン埋めようかと思っています。
つるありインゲンだとトウモロコシにからみついて伸びるらしいですが、一度やりましたがそんなうまく出来ませんでした(-_-;)
。
うーたんさん 2021-03-11 22:21:45
そら豆のビニールトンネルをはずし、トウモロコシにかけてきました。
今日は日中とても暖かかったので・・・
ビニールには穴があいているんだけど。
不織布との二重トンネルです。
アルトロさん 2021-03-11 23:02:47
4日目の今日、白いおおもの発芽せず。
ブルーリーフさんのようにはいかない(^。^);
今日は暑いくらいでした。
明日の午後から雨予報なので
乾燥させている泥を家の中まで運搬したり重労働!
、、、晴れたら、また運搬!
後悔先に立たず、、、とか(泣
うーたんさん 2021-03-11 23:04:14
お疲れさまです。
明日は大阪は雨ですが、そちらは?
おおものも加温しましょう。