うーたんファームの2021 菜っ葉色々
終了
成功

読者になる
ミズナ-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 10株 |
-
ロメインレタス巻いてます
画像検索するとそろそろ収穫してもよさそうです。 かなり大きく育っていて、それも皆同じくらい育っていて、まあタネまき定植が同じだからですが(-_-;) こりゃまた配りまくらにゃなりません。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-18 423日目
-
バジル種まき
バジルのタネが缶の隅にありました。 いつからここに? 種まきして発芽したら、トマトのお供に植えましょう。 ★バジルは光発芽性なので覆土はせずに十分に水を与えます。了解です ★繁殖力がすごいので地植えは危険です。 あっという間に畑全体...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-25 400日目
-
エゴマ種まき
えごまのタネを頂いていたので蒔いてみます。 エゴマの醤油漬けが大好きで、一度種まきしたことあるけど惨敗でした(-_-;) シソはすでに野生化して勝手生えで困るくらいなのになぁ。 あ、注意すること 他のシソ科の植物の近くで育てると、交雑...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-25 400日目
-
花が咲いて莢がついて
どの子もこの子も花が咲き、莢がつきました。 もち菜は一番最初に花が咲いたので莢が膨らんでいます。 のらぼう菜はもう少し食べたかったなあ。 このままほっておけば来年はこのあたり一帯にのらぼう菜が生えるでしょう。 のらぼう菜は本当に手間...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-16 391日目
-
赤茎ほうれん草の花
赤茎ほうれん草がいっきに大きくなって花がついてしまいました。 花はケイトウのようできれいです。 タネを採ろうか抜いて終了し他のを植えようか。 F1だろうし、タネ採って次できたのが赤茎じゃなかったらがっかりだよね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-20 364日目
-
レタスをいっぱい食べましょう
差し上げるとけっこう喜ばれる。 柔らかくておいしい。 でもいっきに大きくなるからなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-19 363日目
-
のらぼう菜にいっきに花芽!収穫だー!
ここ数日の暖かさでグンッと大きくなったのらぼう菜に、いっきに花芽がつきました。 春だ春!! 今日から連日のらぼう菜が食卓に上ります。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-16 360日目
-
まだまだかつお菜
ちょっと真ん中あたり怪しいけどまだまだいけます。 配ります。 まだまだあります。 もっと配らなきゃ。
12.7℃ 1.7℃ 湿度:57% 2022-03-08 352日目
-
大好きな赤軸ほうれん草
まったく日の当たらない所で健気に育った赤軸さん。 美味しくいただきますからね。 ちょっとべんP気味なので(。 ﹏ 。)おいしいオリーブオイルでささっと炒めてたっぷり食べました。
12.7℃ 1.7℃ 湿度:57% 2022-03-08 352日目
-
高菜収穫、終了
結局間引かないままでしたが、まあまあの大きさになったので全部収穫し、終了です。 たぶんこの倍くらいの大きさになるのかな。 でもこれでも十分な大きさだよ。 高菜漬けは漬けたことがないので、九州出身の方とオバアちゃまの二人におまかせし、漬...
12.7℃ 1.7℃ 湿度:57% 2022-03-08 352日目