うーたんファームの2021 菜っ葉色々 (ミズナ-品種不明) 栽培記録 - うーたん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ミズナ > ミズナ-品種不明 > うーたんファームの2021 菜っ葉色々

うーたんファームの2021 菜っ葉色々  終了 成功 読者になる

ミズナ-品種不明 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 3㎡ 種から 10
  • ほうれん草発芽

    ごぼうの畝にまいたほうれん草が発芽しています。 100均(正確には税込み55円)1袋全部まいたわりには少ないです。

    19.5℃ 7.2℃ 湿度:44%  2021-04-15 25日目

  • のらぼう菜終了

    今年は採種をしないので、一食分食べられるところを摘んで、花が咲いたのらぼう菜を片付けました。 去年と違い、丈も1mほど、茎も細いままだったので引っこ抜くのもラクラクです。 今回はまったく日の当たらない場所にも植えましたが、成長は遅かった...

    19.5℃ 7.2℃ 湿度:44%  2021-04-15 25日目

  • ごぼうとほうれん草は仲良し

    庭の畑のごぼうが続々発芽してきました ごぼうのコンパニオンプランツにはほうれん草だそうです。 先日ダイソーで買ってきたほうれん草、全部まき散らしました。 うまく発芽したら、今回も食べられるくらいまでの大きさにして、間引きながら育てます...

    20℃ 9.8℃ 湿度:56%  2021-04-07 17日目

  • 小松菜発芽

    庭の畑のニンジン畝に蒔いた小松菜が発芽した。 うれしいねぇ。

    20℃ 9.8℃ 湿度:56%  2021-04-07 17日目

  • タネマキタネマキ

    心が落ち着かず、好きなことだけしようと、春菊と小松菜のタネをまいた。 春菊は大根のまわりに、ニンジンに沿って小松菜を。 あぁ、これだけでは落ち着かないわ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-01 11日目

  • レタスも出てきた

    (笑)籾殻のお帽子かぶってるわ。

    22.3℃ 10.8℃ 湿度:44%  2021-03-31 10日目

  • 発芽したした♪

    3/22に種まきした水菜と春菊が発芽していました。 レタスも種蒔きしましたが、まだ発芽していません。 暖かくなるのでもうすぐ出てくるかな? 今回もある程度の大きさまで放置して、食べながら間引きしていきます。

    20.7℃ 13.4℃ 湿度:70%  2021-03-29 8日目

  • そら豆畝に間借り

    一昨日そら豆畝のほうれん草と春菊を全部抜いたので、速攻同じところに水菜と春菊とレタスの種蒔きをしました。 そら豆の成長のじゃまになるかと思いましたが・・・葉っぱ類は虫もつかず好成績を収めました。 今回は畝の西側だけそら豆さんにお借りしま...

    13.5℃ 7.7℃ 湿度:60%  2021-03-22 1日目

  • 野良ミツバ

    今年はこんなところから出てきました。 固くなる前に卵焼きに入れて食べちゃおう。

    19.1℃ 7.1℃ 湿度:58%  2021-03-24 3日目

  • のらぼう菜食べた

    日陰で超密でほったらかしののらぼう菜にも花芽がつきだし、お世話もしないけど、収穫だけはするという鬼( ̄ー ̄)ニヤリ 数だけはあるので、なんだかんだでこんなに。。。 夕飯に茹でてカニカマとマヨネーズあえしました。 久しぶりに食べたのらぼ...

    19.1℃ 7.1℃ 湿度:58%  2021-03-24 3日目

GOLD
うーたん さん

メッセージを送る

栽培ノート数426冊
栽培ノート総ページ数11603ページ
読者数164人

コロナなんて吹っ飛ばせ!
イケイケうーたん、がんばれがんばれみんな!!