絹さやえんどうのノート2021秋
終了
成功

読者になる
絹さやえんどう | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 4株 |
-
雨が振りだす前にかたづけ終了
朝ごはんも食べずに真っ白な粉まみれの えんどう達をかたづけた。 雨が降って 粉が舞って 隣のきゅうりに被害が移ってはたまらないと思い 必死でパチンパチン 切り刻み袋に押し込んだ。 10月に種まいたことを思うと 長い長い栽培...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-26 212日目
-
ひっそりひっそり かたづけ開始
まだ 暗くて陽のあたらない時間に 庭にでて ひっそりと静かにえんどうを片づける。 もう3回豆ご飯炊いたし 絹さやもたくさん食べた。 絡んだツルや茎をほどいていると 真っ白な粉が舞う。 おっと いけない。隣のきゅう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-24 210日目
-
うどんこを散らさない撤収方法に悩む
ツタンカーメンも大量に貯まったし 鞘がすでに食べられないほど育った絹さやえんどうが 出てくるし そろそろ終了したいな とは思うけど 下半分が真っ白で 豆を摘んだら白い煙が舞うほど。 隣にきゅうりがあるから うどんこの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-19 205日目
(0 Kg) 収穫 -
ツタンカーメンで豆ご飯
毎日 茶碗いっぱいくらいの絹さやが採れる キャベツと炒めたり ベーコンと炒めたり。 どんぶりいっぱい採れた日は出汁で炊いてみた。ちょっと匂いが苦手。 パリパリと食べる方が好きだな。 今日は珍しく4つもスナップが採れた。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-15 201日目
-
そろそろ摘芯
毎日 たくさんの絹さやえんどうを食べて かなり幸せな今年の栽培。 スナップをたまに1個か2個食べてる。 来年は スナップを多めに植えたいな。 エンサイが発芽しているので そろそろ終わりにしようかな。 ごっちゃになった先端...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-09 195日目
-
エンドウ 収穫期
エンドウたちのツルがもりもり育って 防虫ネットを押し上げてるけど 今年は摘芯しない。 花がなくなるから。 花がなくなったとたんに収穫がなくなるから。 この中で好きなだけ咲いたらいい。 知らないからね。 さやえんどう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-25 181日目
-
ちょっとだけの収穫
えんどうのツルが伸びてきて 防虫ネットを押し上げてきた。 隙間が開いて ヨトウガが入れそうなので 青色パオパオをホッチキスで止めて 隙間をふさいだ。 スナップ2個 絹さや3個 収穫♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-20 176日目
(0 Kg) 収穫 -
スナップ 初収穫♡
小さなスナップえんどうの実を見つけた したの方にツルがからまっていて ツタンカーメンや絹さやに占拠されていたので かわいそうに思って ほぐしてあげたら ポキッと折れてしまった。悲しい(TT)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-17 173日目
-
ツタンカーメン ひとつ発見
ツタンカーメンのさやがぶら下がってる。 いろいろ探したけど 他は見つからなかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-13 169日目
-
咲きはじめた
毎日 いろんな鳥がやってくる。 セキレイはたぶん巣の材料を集めてるんだと思う。 細い枝や枯れた草をくわえて飛び去る。 ヒヨや鳩は虫なのか 葉っぱなのか 花を食べに来てるのだろうか。 ムクドリみたいな鳥もよく来る。 みんな絹さ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-03 159日目
- 1
- 2