うーたんファームの2022 にんにく食べて元気イッパーツ!
終了
失敗

読者になる
ニンニク-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 110株 |
-
ニンニク全部収穫終了
1月のノートを見返すと、今年のニンニクは良いかもなんて書いている。 それがどうしちゃったのか ダメダメのニンニクを掘り上げてきました。 茎を引っ張っても茎が切れて抜けてこないんだもん(-_-;) こりゃダメだってことでダーリンに掘っ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-25 201日目
-
小さなニンニクが
11月8日のノートに書いた小さな小さなニンニクをダーリンが掘ってきた。 小さいなりにニンニクになってたよ。 病気みたいなのも一つ抜いたら、紫ニンニクだった。 玉になってないけど食べられそうだわ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-06 182日目
-
ニンニクもあきまへん
玉ねぎ同様、ほったらかしのニンニクもあやしさ満点です。 今頃ですがこちらも草むしりしておきましたが収穫は半ば諦めております(-_-;) そんな中ニンニクの芽がでておりました。 国産のにんにくの芽です。 そんなに好きではないですが季節...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-24 170日目
-
今年のニンニクは
今年のニンニクは良いかも(〃'▽'〃) 去年より軸がブキブキっと太い。 我が家は たいしてたくさんは食べないけれども よそ様に差し上げるととても喜ばれる。 今年は喜ばれるようなニンニクができるかな。 もう一度追肥をしたほうがいいかし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-15 130日目
-
ニンニクに追肥
12月のうちに 1度追肥をして 起きたかったのですが出来なかったので、 寒い時期の 追肥は吸収が悪く無駄と 言われていますが、 玉ねぎのついでに くど石灰と 一発肥料を パラパラと まいておきました 。 次の追肥は 暖かくなる3月にしよう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-15 71日目
-
ニンニク良い感じ
それほど間伸びしてない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-27 52日目
-
ニンニク急に大きくなった
植えるのが遅かったので心配していたニンニクですが、一週間を過ぎた頃からグングン伸びて葉っぱも3-4枚になっているのもあります。 中国産のにんにくは1片が大きかったので発芽したのも大きく育っています。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-17 12日目
-
かわいいニンニク発芽
自家栽培の小さなにんにくたちがいくつか発芽した。 畝のはしっこに埋められたこの子達はきっと今年もかわいい大きさにしかならないだろうけど、1番に発芽したことが嬉しいな。 これは身内びいきというのかしら(笑)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-10 5日目
-
もひとつなニンニクも全部埋めた
小さいのも虫食いのもぜーーーんぶ埋めた。 葉ニンニクになればいいな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-08 3日目
-
ニンニク埋めた
今年はにんにくを栽培しようと思っていながら今に至るです(^_^;) 去年の自家栽培のにんにくのかわいいこと(言い換えると小さいってことです) タネにんにくはなるべく大きい方がいいよね。 なのでスーパーで調達してきました。 今年はスペ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-05 0日目
- 1