うーたんファームの2023 根っこ色々
終了

読者になる
ニンジン-品種不明 | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 2㎡ | 種から | 10株 |
-
草むらの中のニンジン収穫
さて? いつ蒔いたのか。。 新天地草むらの中にニンジンあり。 抜いてみる。 おっ、予想以上にちゃんとしたニンジンだ。 もう十分すぎるほどの栽培期間に違いない。 抜く、全部抜く。 あぁ、ニンジン抜くってカイカンだわぁ。 この...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-11 466日目
-
510日目のゴボウ
2022年11月4日に種まき したサラダ娘です。 播種後100日程度で収穫できるそうです。 510日目の娘たちはおばさんになりおばあさんになっているかもです。 190日目に1度くらい食べようかとダーリンがスコップで掘り上げたけど、土...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-28 452日目
-
ニンジン収穫終了
8月末に「お正月のお雑煮用に間に合うかな」とまいた金時人参。 お正月どころか、7ヶ月もたって・・・ ほとんどが糸。 赤い糸。 糸糸糸(-_-;)(-_-;)(-_-;) 小指ほどのを3本収穫。 気を取り直し、「ベーターリッチ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-16 440日目
-
七草粥にカブ カブ終了
七草粥に入れられるのはカブくらいだなぁ、とカブを引っこ抜いて、、、もう終了させようと全部引っこ抜いて、、、すっかり忘れてた(-_-;) 朝ご飯に作るつもりだった七草粥、結局夕飯に。 ベビーホタテとカニカマ入れちゃった(⌒▽⌒)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-07 371日目
-
カブをおせちに
お雑煮用に栽培していた大根も金時ニンジンも、糸のような根っこ(-_-;) うーん、家庭菜園やってるんだからなにかおせちに使いたい。 まともに育っているのは水菜とカブだけ。 そうだ、カブをおせちの一品に加えましょう。 わさび味の昆布と...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-31 364日目
-
カブ、キレイでしょ(⌒▽⌒)
葉っぱはバッタにやられまくりですが、本体はとってもキレイです。 紅三太と紅白にして友人に進呈です。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-28 361日目
-
ニンジン、時が止まっているんだな
8/25 その頃はまだ日が当たっていた庭の畑に蒔いたニンジン「ベーターリッチ」と「金時ニンジン」 ・・・自然と半分くらいいなくなりました(-_-;) そして、時が止まってる! ニンジンらしい葉っぱは生えてるのは生えてるんだけど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-16 349日目
-
小カブを刻んで
小カブを刻みました。 たいへん良いリハビリになりました(疲れた) そこに減塩塩昆布を入れてモミモミ。。。。 刻み漬けのできあがり。 翌日の朝ごはんに。 残り半分はお揚げさんと含め煮に。 これは夕飯の小鉢に。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-06 309日目
-
小カブ収獲
葉っぱはバッタが食べてボロボロですが、ピンポン玉大になったのを収穫\(^o^)/
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-06 309日目
-
再度ニンジン播種
日の当たらない庭の畑のニンジンは発芽はしたけど。。 なぜだか株間が広いおでん大根の間に1つ2つニンジンのタネを転がしておきました。 ニンジンは嫌いだけど抜くのは大好き(⌒▽⌒)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-08 280日目