2023 ミニトマトのノート
終了
成功

読者になる
CFプチぷよ | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 6株 |
-
ミニトマト チカ2号終了
地植えのチカ2号を鉢ごと抜いて移動させたら やっぱり枯れた そりゃそうか。 青い実がぐったりしているのでわたしもカンネンして 全部処分した。 お疲れ様でした。 収穫したトマトは409個。 記録し忘れた数個を含めたらきっと42...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-25 230日目
(0 Kg) 収穫 -
チカ2号 移動する
今日はタマネギの栽培地を作る予定日 チカ2号を抜くつもりだったけど なんだか惜しくなった。 もうちょい残したい。 引っこ抜いて 移動させた。 倒れたらおしまい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-21 226日目
-
チカ1号の植替え
ベランダのチカ1号 赤い実が3個熟れたので つまんで食べて、 小さな鉢に植え替えた。 大きなプランターはブロッコリーに譲った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-20 225日目
(0 Kg) 収穫 -
あと一週間
赤い実を3個採った。 来週の土曜日にチカ2号を抜いて タマネギの栽培地をつくることにしたよ。 今日のを足したら403個。 たくさん食べた スゴイなあ。 ほかのミニトマトがさっぱり採れなかったので ぶっちぎり優勝だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-13 218日目
-
ぷよ1号を片づけた
下からどんどん枯れていく へんな症状のぷよ1号 花が咲いても落ちてばっかりで とうとう9個の着果だけ。 しかも食べられたのはそのうちの3個。 あとは錆びたような色になって廃棄した。 根元から生えてる脇芽も 枯れてしまい ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-30 205日目
-
チカ2号の近況
時間があるので チカ2号を抜こうかな と庭に出た。 赤い実を4つ収穫して 青い実がもうちょっと待って と頼んでくるので10月半ばに抜くことにした。 玉ねぎの定植予定は10月29日 絶対に間に合わないけど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-24 199日目
(0 Kg) 収穫 -
チカ3号を小さな鉢に植え替え
デカいプランターをブロッコリーに譲る時期が近づいてきた。 チカ3号を小さな鉢に植え替えて ブロッコリーに譲った。 チカ3号の今年の収穫は42個。 小さなツボミがあるので、年内に3個収穫を目標にしてみようかな。 残りのミニト...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-22 197日目
-
ベランダトマトも強剪定
残り1か月 トマトはできるか ベランダのミニトマトをバッサリと剪定した。 苦土石灰と化成肥料を多めにあげて もうひとふんばり がんばれ と応援
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-13 188日目
-
チカ2号をバッサリ剪定
長い間放置していたチカ2号の 暴れまくった脇芽をバチンバチン切りとった。 赤い実は2個ぐらい。 脇芽には花房がいっぱい。 青い実が40〜50はついていた。 これを切り落とすなんて ワタシも変わった。 あーあーあー 君は ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-13 188日目
-
プチぷよ2号を片づけた
赤い実が汚い。 ずっと元気のないぷよ2号は きっと健康ではない。 食べられないくらい汚い実は捨てて ぷよ2号を抜いた。 もう5〜6年プチぷよを植えてるけど こんなに元気のないミニトマトは 去年のベランダ栽培の 途中で枯...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-05 180日目