カボチャの種をまいてみる
終了
失敗

読者になる
カボチャ-品種不明 | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 1株 |
-
かぼちゃを食べた
11/4に収穫したカボチャを切ってみた。 バリバリッ あっ 乾いたいい音 少しは乾燥して甘くなったかな。 煮てみたけどベショベショ ホクホクしたカボチャにはならなくて とってもガッカリした。 もう二度と植えないかも。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-06 263日目
-
2個目のカボチャを収穫
受粉から60日のカボチャを収穫して、 全部片づけた。 足元の雑草にはカリグリーンを800倍にしてふきかけた。 これで来年 うどんこが蔓延しなくなればいいな。 コルク状になってんのかどうか 切ったらまだ緑色だ 早すぎたな ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-04 231日目
(0 Kg) 収穫 -
虫食いカボチャ
早くコルク化しないかなぁ 早く収穫して終わらせたい。 葉はすべて枯れてしまった。 こんな状態で光合成する葉もなくて 甘くなったりするわけがない。 やめたいやめたいやめたいやめたい あっ カボチャに大量の虫のフンがっ!!...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-24 220日目
-
食べてみた
10日前に収穫したカボチャを いそいそと台所に運んで切ってみた。 ザクッ うっ みずみずしい(^_^;) これはメロンか、きゅうりか、 とってもみずみずしいんですけど。 もう味の想像がついてしまった。 早...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-23 189日目
-
切り取ってやったぜ
虫だらけの葉を切り落とした。 着果したカボチャのツルは 葉を残さないと実を育ててもらえないから 実から先を全部残した。 ボロボロなんだけど 毎日洗おう。 5枚しかないし(笑) 汚い葉は虫の害が広がるとイヤだからポリ袋に詰めて...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-21 187日目
害虫 -
もうイヤだ やめたい
カボチャの葉がひどい うどんこもひどいけど 虫もひどい 白い粉みたいな虫が飛び交うし 真っ黒い虫も葉の裏にびっしり。 受粉から16日目のカボチャが 心の支え でもやめたい。 これ以上放置したら庭の植物がダメになっちゃう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-21 187日目
害虫 -
涼しい場所で保存
待ち遠しい♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-14 180日目
-
とうとう初収穫\(^o^)/
昨日 カボチャの種をくれた先輩から 「あれから どうなった?」と聞かれたので PNの写真を見せて 6/23に受粉してからもう3ヶ月近いんですけど コルクにならないんですよ と言ったら 「もう採ったら?」と言われた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-13 179日目
(0 Kg) 収穫 -
もういいかな?
9/5に受粉したカボチャが無事に大きくなってくれているので 6/23に受粉したカボチャを収穫しようと思うんだけど、ちょっと躊躇している。 まだコルクみたいになってないけど でも 時間かかり過ぎだよね。 こんなに時間がかかるも...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-10 176日目
-
まだ大丈夫
9/5に受粉したカボチャはまだキレイ 8/31に受粉したのは黄色くなったので ツルごと切りとった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-09 175日目