ブロッコリーを育てるノート2023
終了
成功

読者になる
夢ひびき | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.3㎡ | 種から | 3株 |
-
ヒコバエ 終了
夢ひびきのヒコバエは 1度も収穫できずに枯れてしまった。 どっさり緑のヒコバエは 元気そうに見えたけど 触ったら抜けた。 根がなかった。 なんだろう。去年とちがう。 でも ちょっとお得なヒコバエ栽培だった♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-12 431日目
-
今日の悲惨なヒコバエたち
きゅうりが突然に終わったことと きゅうりの足もとに植えたヒコバエが悲惨なことになっているのは関係がある?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-02 421日目
-
3年目のヒコバエブロッコリー
去年 きゅうりの所に植えた「どっさり緑」のヒコバエは 今年はナスに囲まれた。 ああ これはダメだ。 ナスが密集していて太陽がどこにいても陽があたらない。真っ暗闇だ。 20本以上生えてるヒコバエを切り取って、 1本だけ残し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-04 361日目
-
どっさり緑のヒコバエ栽培
週に1度くらいの頻度で 側花蕾を収穫しているどっさり緑。 まだまだツボミがでてきているので しばらくこのまま収穫したい。 足元に生えてるヒコバエを53本切り取った。 10本残して この中から次のヒコバエ栽培をリレーして...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-21 348日目
-
夢ひびきのヒコバエ
夢ひびきのヒコバエ。 たくさん生えてるのを1本にした。 去年の栄光はすべて忘れて、新人になったつもりで一からやり直して欲しい。 健闘を祈る。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-12 339日目
-
脇ッコリーを収穫
「どっさり緑」のヒコバエがたくさん生えてきてるので、細いのを1本だけ残して 全部切り取りたい。 でも先日 頂花蕾を収穫した茎からどんどん側花蕾が生えてきてる。 もったいないので この脇ッコリー祭りが終わってから切り取ることにした...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-11 338日目
(0 Kg) 収穫 -
夢ひびきのヒコバエをチョキン
チリチリとツボミをつけている 夢ひびきのヒコバエを根元から切り取った。 新しいヒコバエを今年の苗として 年末の収穫を目指す。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-01 328日目
-
どっさり緑の3回目の収穫
どっさり緑から 3回目の頂花蕾の収穫をした。 ヒコバエがある程度太くなると てっぺんに頂花蕾ができるんだな。 でも やっぱり1年目の頂花蕾よりも 少しボリュームが劣るね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-30 326日目
(0 Kg) 収穫 -
頂花蕾といっていいのかどうなのか
どっさり緑のヒコバエは たぶん頂花蕾だと思う 冬じゃなくてもできるのがびっくり。 夢ひびきのヒコバエは 頂花蕾というよりも脇芽だね。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 321日目
-
ベランダのブロッコリーを庭に植えた
夢ひびきはヒコバエ編に突入 2号と3号をきゅうりの手前に埋めて ヒコバエを残して あとはノコギリで切った。 また頂花蕾が採れるのだろうか?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-11 307日目