小松菜ノート 秋〜冬編’23 (はやどり小松菜) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > コマツナ > はやどり小松菜 > 小松菜ノート 秋〜冬編’23

小松菜ノート 秋〜冬編’23  終了 成功 読者になる

はやどり小松菜 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 30
  • 小松菜とほうれん草はおしまい

    忘れたわけではない ほんとに忘れていたわけではないけど 10日前まで雪降ってたし、雨もずっと降ってたし ホントに寒かった。 だからずっとトンネルしていた。 庭にも寒くてでなかった。 スナップえんどうの支柱を立てて 庭をか...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-01 204日目

  • ほうれん草の収穫

    10/30に土嚢に移植したほうれん草が 大きくなっているので夕食用に収穫した。 種まきしたプランターのほうは日当たりが悪いのと、シートを被せていて雨を防いでしまったせいで育っていない。 厚手のシートをはずして、あと2週間くらい待つ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-01 173日目

    (0 Kg) 収穫

  • 小松菜を全部抜いた

    寒すぎて全然大きくならないので 小松菜を全部抜いた。 ちょっと水菜も足して ちくわと豚バラと一緒に煮て食べた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-10 122日目

  • あんまり育ってないけど

    さすがに12月の小松菜は 育つペースが遅い。 10㎝の株間で間引いたのは9日前だけど期待をしたほどの大きさにはならない。 冷蔵庫に保管してるようなもんだもの。 左のプランターに7株。 右のプランターに5株残した。 収穫で...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-16 97日目

    (0 Kg) 収穫

  • 小松菜3回目の間引き

    種まきから54日目の小松菜を間引いた これが3回目。 今日は10㎝間隔に間引いた。 たくさん採れたのでごま和えにした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-07 88日目

    間引き

  • 青パオで防寒

    土曜日に雪が降ったので トンネルをしようかな と思ったけど 水やりが面倒になるので 青パオを被せた。 これなら雨水は通すし すこしは寒さもしのげるよね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-21 72日目

  • 小松菜の間引き

    種まいてから31日の小松菜を 5センチ間隔に間引いた。 もともと間隔を開けて移植したので あんまり量は採れなかった。 少ないのでほうれん草も一緒にして チクワとごま和えにして食べた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-14 65日目

    間引き

  • プランターがこけた

    タマネギのマルチを張るのにジャマだから 小松菜のプランターを斜面に移動させたら ゴロンとこけた。 わ~~~っ エライコッチャ( ;∀;) 1本ずつ拾ってまた植えた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-31 51日目

  • ほうれん草の間引きと移植

    種まいて16日目のほうれん草。 土嚢に残していた小松菜を抜いて、 苦土石灰と化成肥料を土に混ぜて、 ほうれん草の間引き菜を移植した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-30 50日目

  • 小松菜の収穫と間引き

    種まいた小松菜が生えてきたので 9/15日に移植した小松菜を全部抜いて その土に苦土石灰と化成肥料を混ぜて 小松菜を間引いて 移植した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-25 45日目

    (0 Kg) 収穫 発芽

  • 1
  • 2