栽培記録 PlantsNote > ダイコン > 宮重総太り大根 > 今年も大根を植えてみます
3/25 に種まいた青首大根が3個とも発芽した。 こうなると間引いた苗をどこに移植しよう。 大根だから高さがないとやばいじゃん ムムムムム どうしよう 悩むワタシ ペットボトルカブは間引いて プラ鉢に植えた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 216日目
ベランダに水やりにでたら 水菜がまた たくさんツボミをつけている ひと株に何個もある。 ハサミでツボミのついた茎を切り取って 茹でてカラシ和えにした。 この春のお気に入り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-30 212日目
4日前に種まきしたペットボトル大根が 発芽した。 へぇ~ 春でも育つんだろうか 畑ではなくベランダなので害虫には困らなそう ペットボトルのカブはリビングでは調子悪そうだったけど、ベランダに出してから元気になった。 2本...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-29 211日目
うーたんが大根の種をまいてるのをみて やりたくなった。 8月や9月に大根の種まきをしたことはあるけど、3月は初めて。 種の袋にはまき時 8〜9月と書いてあるけど いいか。 ベランダで抜いたまま放置してあった 大根の土...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-25 207日目 種まき
庭のプランターの水菜も 全部の株にツボミができていた。 咲いたら食べられないので 摘んで茹でて カラシと出汁醤油であえたら とても美味しかった。 大きな株になってもらうために間引いた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-24 206日目 間引き
ろくに食べてないのに 水菜につぼみがある。 花が咲いたのを大量におひたしにして食べたら くしゃみと鼻水でえらい目にあったので 咲く前に食べることにした。 茎がうまい♪
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-22 204日目
最後の大根を抜いた 期待したよりかは小さいけど 今まで育てた大根の中でいちばん美形かも。 写真では大きく見えるから もうこれでいいや。 合格。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-16 198日目 (0 Kg) 収穫
あまりにも徒長がひどいカブの芽を 抜いて種をまきなおしたけど また発芽したのが同じように徒長してる。 これは徒長ではなくて カブってこんな芽なんだろうか 今日は最高気温が18℃なので カブのペットボトルをベランダに出した。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-12 194日目
ビーツを植える準備をするために 最後の大根を抜いた。 一緒に移植した葉大根も抜いた。 葉大根の根っこは大根の3倍以上の長さで、 もしまだまだ放置していたら そのまま太るのか? とても深いプランターでこんな小さな大根しか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-11 193日目
気温があがりベランダの水菜が育ち始めた 予定どおり3株残して全部根もとから切り取った これからは欲しいだけ切り取って 食べながら育てていきます
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-08 190日目 間引き
tommy♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote