フィレンツェと白ナスのノート
栽培中

読者になる
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.4㎡ | 種から | 6株 |
作業日 : 2025-07-09 | 2025-01-29~161日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
栽培記録 PlantsNote > ナス > ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ > フィレンツェと白ナスのノート
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.4㎡ | 種から | 6株 |
作業日 : 2025-07-09 | 2025-01-29~161日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
Vanさん 2025-07-09 09:08:11
1枝1果法は更新剪定を必要としない栽培方法です。
着いている実の数が均一化出来るメリットもあります。木の負担軽減にもなっています。
ただ、ちゃんと管理しないととんでもない枝を切ってしまうことも...
ガッツリ開帳(120°くらい)して3本もしくは4本仕立てにすれば管理しやすいですよ。
tommy♪さん 2025-07-09 20:28:50
vanさん ありがとうございます
うちのフィレンツェはだいたい3本の枝になってるんですが、ひとつの枝にナスがなって それを枝ごと切り取ったら 残りの2つの枝で収穫を待つということなんですね。
なかなか勇気が要りますね。
ガバっと開いて誘引はしていないのですが、
フィレンツェが4株あるので 2株それをやってみて今年は比較しながら様子をみてみようと思います。
いっぱい採れるといいんですけど。
Vanさん 2025-07-09 23:27:40
主枝は切っちゃダメですよ。1枝1果は脇芽ね。
主枝はそのまま伸ばし、果実も付けます。
主枝から出た脇芽1本につき1つの果実です。
tommy♪さん 2025-07-10 12:36:25
あー危ない
主軸は対象外なんですか
全部落とすとこだった。
どれが脇芽かわからなくなっているので
フィレンツェにきいてみます