フィレンツェと白ナスのノート (ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ > フィレンツェと白ナスのノート

フィレンツェと白ナスのノート  栽培中 読者になる

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.4㎡ 種から 6
  • 素朴なギモン 質問

    このノートの1ページ目に h-wakaさんから 収穫する時に枝ごと収穫したら ってアドバイスをもらったんだけど それって もし①がナスになって枝ごと摘んだら②も③も切り取っちゃうってことでしょ そしたらまた枝が生えるまで 花を...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 161日目

  • トマトの花房みたいなフィレンツェの件

    フィレンツェ1号の着果は確実だ。 もう 拡声器で叫んでも落ちないと思う。 ことしのフィレンツェ初収穫はあと5日くらいだろうか。 去年の6/26日、おととしの7/4日にずいぶん遅れてしまって悔しい。 それより気になることがあっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-08 160日目

  • 白ナスはどんどん採れるよ

    本名はとろ〜り旨なす スマホに打つのがかなりめんどうだから 白ナスと書く。 2号から今回は摘果ではなく収穫♡

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-07 159日目

    (0 Kg) 収穫

  • 白ナス4号 第一果は小さく収穫

    緑のナスの林のなかで 白いナスは輝いてみえる。 第一果は小さいうちに採るよ。 フィレンツェには絶対に着果したと確信する開花のあとがたくさんあって期待しちゃう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 158日目

    (0 Kg) 収穫

  • 白ナス 収穫

    袋植えの白ナス3号の小さな第一果を採った。 ヘタのトゲがめっちゃ痛い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-03 155日目

    (0 Kg) 収穫

  • 期待してガッカリしたくない

    だから期待はしないけど こっそり記録すると フィレンツェ1号がどうやら着果したみたい。 落ちたら困るのでこれは内緒。 それとメシベのない花がボトボト落ちてるフィレンツェ4号にツボミがたくさんついていて そのひとつがけっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-01 153日目

    結実 開花

  • 初収穫はちっこい白ナス

    株のために最初の収穫は小さなうちに採ることにしている。 小さな白ナスを初収穫。 ナスの夏だ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-30 152日目

    (0 Kg) 収穫

  • 白ナスができてるっ

    ナスの森に首を突っ込んで ダンゴムシトラップの成果を確認していたら 白いナスが見えた やった! 今年も白ナスがいちばんに採れるぞ。 今年はダンゴムシが花に群がって ボロボロにしているから 被害がひどい。 ダンゴム...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-28 150日目

  • ナスに魚粉と発酵油かす

    袋植えのフィレンツェ1号 花が咲いてる なんと メシベが飛び出している 感激♡ きっときっと この子が今年の初収穫ね。 先日花が落ちたフィレンツェ4号の花は 今朝のもメシベがどこにもない。 根もとに魚粉と発酵油かすを埋...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-27 149日目

    肥料

  • 大雨と落とし穴トラップ

    眠れないほどの雨音だった夜中 朝見たら ダンゴムシは落とし穴トラップの中で ギューギュー詰めになっていた すごーい♡ 効果バツグン なみへいさんに教えてもらった虫キラーを買ってきたので 落とし穴トラップを追加した。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-26 148日目