フィレンツェと白ナスのノート (ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ナス > ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ > フィレンツェと白ナスのノート

フィレンツェと白ナスのノート  栽培中 読者になる

ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.4㎡ 種から 6
  • ナスの天ぷらは美味い

    フィレンツェだとなおさら美味い。 ナスの天ぷらが苦手だった。 食べるのは好きだけど作るとベチョベチョで 美味しくない。 でも 一度、ここでみなさんにアドバイスをもらって作ってから なぜか上手に揚げれるようになった。 天...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-22 174日目

    (0 Kg) 収穫

  • フィレンツェ2号の第一果 やっと収穫

    7月も後半 やっとやっと見つけたフィレンツェ2号の小さな第一果。 枝の上の方に着果があるので 枝ごと採るのはできなかった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-21 173日目

    (0 Kg) 収穫

  • ああ楽しい

    冷蔵庫にためたくないので 遅く帰宅してもナスを調理する 午後10時に揚げ浸し。 毎日食卓にナスがある これこれ もうとうぶんナスは買わないな 魚粉と化成肥料を少しずつ追肥した。 ナス祭り わっしょい

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-18 170日目

    (0 Kg) 収穫

  • フィレンツェ3号の第一果を収穫

    早めに採ることにしているナスの第一果。 暗い暗いナスの森の中で ひっそりとなっているフィレンツェ3号の第一果を見つけて採った。 上にふたつ着果があるので 枝ごと切るのは惜しくてできなかった。 3号はやっぱり集団で咲くの...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-17 169日目

    (0 Kg) 収穫

  • フィレンツェ4号の第一果を収穫

    鶏卵Lサイズよりもちょっと大きくなったフィレンツェ4号の第一果を摘んだ。 フィレンツェ3号のトマトみたいな花房は今朝もボス花を残して子分花を切り落とした。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-14 166日目

  • 念願のフィレンツェ初収穫

    摘果なんだけど食べるから初収穫!!! 真上からしか日があたらないので 葉の陰にあるナスは紫にならない。 葉を切ったほうがいいかな。 緑色だけど 初ものは初もの 純粋に今年のはじめてのフィレンツェを 収穫できて嬉しい♡ ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-12 164日目

    (0 Kg) 収穫

  • トマトの花房みたいなフィレンツェの花の件

    フィレンツェ3号の花房をどうするか。 写真①も②も③も 花はどれも同じところから出ていて咲いてるんだけど 明らかにボスと子分みたいに存在感が違うので ①と②は花のメシベを確認してから子分を処分した。 ③もきっとボスがいちば...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-10 162日目

    開花

  • 素朴なギモン 質問

    このノートの1ページ目に h-wakaさんから 収穫する時に枝ごと収穫したら ってアドバイスをもらったんだけど それって もし①がナスになって枝ごと摘んだら②も③も切り取っちゃうってことでしょ そしたらまた枝が生えるまで 花を...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 161日目

  • トマトの花房みたいなフィレンツェの件

    フィレンツェ1号の着果は確実だ。 もう 拡声器で叫んでも落ちないと思う。 ことしのフィレンツェ初収穫はあと5日くらいだろうか。 去年の6/26日、おととしの7/4日にずいぶん遅れてしまって悔しい。 それより気になることがあっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-08 160日目

  • 白ナスはどんどん採れるよ

    本名はとろ〜り旨なす スマホに打つのがかなりめんどうだから 白ナスと書く。 2号から今回は摘果ではなく収穫♡

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-07 159日目

    (0 Kg) 収穫