プチぷよトマトを育てる‘25 (CFプチぷよ) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > トマト > CFプチぷよ > プチぷよトマトを育てる‘25

プチぷよトマトを育てる‘25  栽培中 読者になる

CFプチぷよ 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 6
  • やっと縛った垂直栽培ミニトマト

    六本立てのはずだった垂直栽培チカ2号は 雨で外にでられなかったあいだに きっと30本立てくらいにはなってるんじゃないかな。 ちっとも着果しないのは 花が多すぎるせいかな。 もうトマトができないので面白くない。 脚立を出し...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-14 188日目

  • ぷよ1号がモジャモジャ

    ぷよ1号は1本立てのプランター栽培なんだけど 脇芽の花房を1個だけ残すことにしたら いつのまにかジャングルになってしまい どれが本当の茎か区別がつかなくなった。 脇芽の先端をパシパシ切り落としていたら ぷよが毛むくじゃらにな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-12 186日目

  • やっと着果が始まったベランダのチカ

    今年はミニトマトがまったく着果しなくて 観葉植物を置いてるのかと思ったけど やっとポツポツ実がついてきた。 ベランダのチカ3号はちょっと脇芽を整理して 終わった果房や下の葉を全部切り取った。 スッキリしたね。  液肥をあ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 183日目

  • 垂直栽培チカ2号は着果ができない

    先端で花房はすごいけど着果してない。 今年は着果がうまくいってない。 実がならないのでもう気持ちが入らない。 ちょっと放置気味の垂直栽培チカ2号。 花房も脇芽もおかまいなしに たきぎを結わえるようにバサッと束ねた。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-26 169日目

  • 脇芽プヨ3号 やっと着果

    ベランダのプヨの第一花房の下から生えた脇芽を挿したのはきっと4月。 その脇芽を庭に植えたのは6/22日 やっとやっと脇芽プヨの第一花房からひとつ着果した。 遅いよ遅い 脇芽が増えすぎてヤマタノオロチみたいになってる。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-19 162日目

  • 庭のプヨ1号は真っ赤になる前に収穫

    真っ赤になるのを待っていたら 虫食いでボロボロになったので 月曜日に15個採って捨てた。 ちょっと穴 なんて可愛いもんじゃなくて ひどい被害だった。 なので庭のプヨは早めにとって 部屋で追熟しよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-19 162日目

  • 庭のぷよを収穫したけど

    待ち遠しかったぷよの収穫。 赤くなってきたので収穫したけど もっともっと真っ赤になるまで待ちたかった。 どのトマトにも穴がポツンと空いてるのが腹立つ。 カメムシ?

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-10 153日目

    (0 Kg) 収穫

  • 庭のぷよ1号の近況

    どんどんトマトが赤くなるぷよ1号。 真っ赤になるまで待とうと思うけど 猿が五軒隣の庭にいた と町内のラインで写真 が送られてきて うちのトマトやナスやキュウリが盗られないかとドキドキ。 ひとつだけ花房を残してもいいこと...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-06 149日目

  • 垂直栽培チカ2号の近況

    垂直六本立てのチカ2号 先端の脇芽がもう六本立てなのか二十本立てなのか分からなくなってしまった。 とりあえず ガシッと束ねて結わえる。 花も落ちるし実も落ちる。 1個に縛るには太すぎて 花房もはさまるし難しいから 2つに...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-05 148日目

  • 脇芽もひとつだけ花房を許可

    ベランダのミニトマトは 「今年は絶対に一本立て」と決めて 絶対に脇芽を許さない と摘んできた。 でも ぷよちゃんの脇芽に花が咲いてる。 かたくなに法令を遵守していたけど 規制緩和の時が来た。 ぷよは脇芽ひとつにつき ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-30 143日目