-
ごぼうが発芽
8/4に種を埋めたごぼうがひとつ発芽した。
7/27に種を埋めたほうは(右)葉が小さい。
これは大きな葉が上にかぶさっているから。
なんとかしなくちゃ
チャノホコリダニだとおもうけど
葉があまりにも汚いのでオルトランを散布...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 154日目
害虫
-
1本抜いた
種まいてから133日目の1期ごぼう。
残り2本のうちの1本を抜いた。
42cmだよ。もうごきげん♪
今年は間引きのタイミングが良かったみたいで太さが安定していた。
二股だけど許す。
2本とも抜こうかと思ったけど
残ったの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-05 150日目
(0 Kg) 収穫
-
ごぼうの種を埋めた
4日前に浸水した種から根が出てる。
2期土嚢に埋めた。
8月に種をまいたごぼう しかも塩ビ管。
去年と同じことになってしまった。
でも 今年は種まきから100日でどんな状態でも抜こう。
去年は欲張って 寒くて枯れた葉がまた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-04 149日目
種まき
-
ひとつだけ発芽
ホースで水やりすると
種が踊って土の上にあらわれる。
これではいけない。
そっと水をあげなくちゃ。
気をつけていたけどひとつの種は根が枯れたみたいだ。
もひとつは発芽してきた。
また種を浸水したけど 発芽が難しいや。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-31 145日目
発芽
-
根が出た種を埋めた
4日前に浸水した4粒のごぼうの種。
ふたつ根が出た。
3本しか育たなかった2期の袋に追加で植えよう。
なぜ追いまきした種は発芽したのに消えたんだろうか。
ダンゴムシかな。ナメクジかな。
暑すぎて枯れたのかも。
だった...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-27 141日目
種まき
-
ごぼう1号はあと2本
炊き込みごはんにごぼうを入れようかな
と1本抜いたら 又根だったので
もう1本抜いた。
細いのは酢ごぼうにしよう。
残りはふつうサイズが1本と竹串くらいの小さいのが1本。
間引きのタイミングがよかったみたいで
ごぼう...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-24 138日目
-
3本目抜いた
種まいて118日目
そろそろ全部抜かなくちゃ
そう思いながら1本だけ抜いた。
すごーい 40cmあった
太さもほぼ3cm これはいい
鶏肉とこんにゃくを買ってきて
鳥ごぼうを作った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-19 133日目
(0 Kg) 収穫
-
ごぼうを抜いた
株間のせまい袋植えのごぼうを
1本抜いた。
これは太い
3センチ近くあるよ
長さも36センチ しかも先が折れてる。
さっそく天ぷら粉まぶして揚げよう
絶対にうまいぞ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-07 121日目
(0 Kg) 収穫
-
1本抜いた
種まきから100日のゴボウを
株間の狭い、大きそうなのを抜いた。
33cm いいじゃん♪
もっと株間が広かったら
もっと太い子になっていたかな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-01 115日目
-
2期ごぼうに追肥
発芽したはずの2期ごぼう
なぜかどこにもない。
今年はごぼうがとんでもなく絶不調。
もしかしてずっと使い回している土嚢のせいかもしれない と思ったりして。
来年は新しい土嚢に植えよう。
安いんだから。
塩ビ管に植...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-22 106日目