-
大きくしてもいいよね?
もうここからは大きくしてもいいよね?
楽しみだわ~~。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 47日目
-
もったいな~~い!
朝から泣く泣く赤ちゃんキュウリをプチッと(¯―¯٥)
次にやることは
6~7節目から10節目ぐらいまで(高さ約30~60cmの範囲)に出た子づるは、葉を1枚残して先を摘み取ります。
ただし、家庭菜園では動画のように2葉摘芯でもかまいま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 40日目
-
キュウリに花ヽ(^o^)丿
まず一個めの花が咲きました。
7~8節目くらいまでのわき芽と花芽はすべて摘み取りましょう。
って言うけど、うれしくて花咲かせちゃった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-22 38日目
-
やっぱりハウスの中
タネまきQちゃんの残り3株
庭の畑に植える予定だったんだけど・・・
なんか寒かったのよねぇ(反転今日はメチャ暑)
なので他の子と一緒にハウスの中に定植
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-16 32日目
-
タネからキュウリ定植
まだ本葉が1枚っきりだけど元気の良い子を2つ選抜して定植した。
残り3つは庭の畑に植える予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 26日目
-
キュウリ苗定植
タネまきキュウリの赤ちゃんが1つ枯れてしまい少し焦って
購入してきたキュウリ苗、本葉3-4枚なのでハウスの中に定植しました。
そこらここらに生えているニラをお供に。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-02 18日目
-
Qちゃん1つ退場(-_-;)
7粒全部発芽したのに、1粒がシオシオと・・・
もう1つもちょっとやばい感じ
ここ数日の低気温が原因かな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-01 17日目
-
Qちゃん苗お迎えしました
少しでも早い収穫目指し、自根苗78円二株お迎えしました。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-28 13日目
-
双葉パッと開く
7株とも双葉が開きました。
お供にばらまいたネギももしゃもしゃと発芽。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-25 10日目
-
Qちゃん発芽ヽ(^o^)丿
スパルタ式でタネまき以降ずっと加温をしていないハウスです。
ダメかなぁ~と思っていたら・・・
でたーーー!!
全粒発芽ですヽ(^o^)丿
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-23 8日目