自動散水のおかげで二人家族に困らない程度の収穫が続いていたナス。。。
って、本日は収穫の様子はすっとばしての更新剪定をしましたって話しです。
今年もいつもの通りできたものはありがたく頂き、枝は切らずそのままで。
やったことといえば中向きの葉っぱとでっかくなった葉っぱを切り落とすのみ。
水は朝晩自動でやってくれているのでだいたい10日に一回の追肥に化成肥料と苦土石灰を少しばかり。
まだ収穫は続いていたのですが、今年は早くから実がつき出したので秋茄子狙いで思い切って切り詰めてみました。
まぁ硬い硬い、ナスの枝ってか木、硬い・・・って思ってたらダーリンの秘密兵器、電動剪定バサミ登場!
「うーん、こういうの早く出してよ」って、なんかのCMのよう(笑)
まったく力いらずのハサミを手に入れたうーたんは切るわ切るわ、切って切って切り倒してやったわ!
だって、更新剪定ってけっこうおもいきり切り詰めてますよね。
本当はもっと切りたいくらいだったんだけど・・・ってか、もっと切ったほうが良い?
でもね 暑いのなんの(-_-;) ハウスの中は40度なんて簡単に越しちゃってるんだもん。 このままじゃアポされちまいます、なので今日は切るとこまでで終わり。
根切りは明日の朝 早起きのダーリンにお願いし、その後に「秋も頼むよ」の肥料を注入することにしました。
それにしても毎日暑いね。
皆さんはうーたんのように日が高くなってから畑なんかしてませんよね。
日中の畑仕事はだめです、やめておきましょう。
ってことで、いっときナスの収穫はお預けです(・・・いやいや、もうこれが最後かも)
※今までの収穫 写真だけは撮ってるんですよ、自分の記録のためにボチボチとUPしておこう。



takaさん 2025-07-21 19:56:42
うわぁ
丸坊主じゃん
うーたんさん 2025-07-21 20:16:54
えっ?えぇーーっ??
だめ?
だってハサミがすごく切れるんだもん。。
やの卍さん 2025-07-22 08:25:41
このくらいなら大丈夫じゃないかなぁ。
肥料と水たくさんやっておけば、すぐ脇芽わきわきしてくると思うよ。
Vanさん 2025-07-22 08:40:42
更新剪定って...切り詰めるだけじゃ?
あぁ、ハサミが虎刈りにしろと...なるほど。
でもここまで刈ったら根切りってどうなんだろう。
逆は最悪なのは知ってるんだけど。