栽培記録 PlantsNote > グループその他 > 収穫の喜び > うーたんファーム、今日の収穫
ごくごく普通くらいの収穫量、なんだかどれもが物足らない(´ε`;)ウーン… なので 久しぶりに全部集合させてパチリ!
収穫の喜び
紫の女王さん 2019-08-27 00:55:49
ああ… さすが元祖「強欲」じゃ~ヽ(*≧ω≦)ノ
うーたんさん 2019-08-27 08:51:28
(笑) 食べ切れにのにね
usagi0311さん 2019-08-27 09:35:51
茄子はどうやって食べてる? 冷凍とかにもしてる? うちの茄子もまだまだ頑張ってる。 でもメニューに困ってる。 揚げ浸し作って冷やしておくかな。
アルトロさん 2019-08-27 12:15:10
ステージが変わったかな!? それとも第二ステージですかね? 白のキャンパスが好きだなー(╹◡╹)
うーたんさん 2019-08-27 13:06:04
たまると山ほど揚げびたしですね( ´∀` ) 大きめにカットして豚肉や竹輪とニンニクオイルで炒めてメインにしたり、トマトソースで煮込んでみたり、みそ味にしてみたり。。 大きなナスは輪切りで焼いて、みそ田楽やだし醤油、ポン酢をかけるだけで一品として便利に使っています。 ツナ缶で甘辛醤油味で煮るときもあるし、ひき肉で煮るときも。 去年は揚げたのを冷凍したけど、今年は食べきっちゃってます。 あく抜きして干して保存もできるらしいけど、今年は本数の割には収穫数が少なくて、あちこちばらまいていると良い感じではけていきます。
うーたんさん 2019-08-27 13:08:16
ダーリン特製の撮影スタジオ(笑)は外なので、収穫後、けっこうめんどくさいんですよ。 でもせっかく作ってもらったのでもっと利用しなくちゃね。
usagi0311さん 2019-08-27 14:36:51
そうだったんだー*\(^o^)/* それはある意味大変かもだけど、ダーリンお手製じゃ使わなくちゃね(*≧v≦) ツナと煮るやつやってみるかな。 シワになりかけてるから作らないと! その前に揚げ浸しもやらないと。 冷凍はやはり味が落ちるから新鮮なうちに使い切りたいよね(*^^*)
うーたんさん 2019-08-27 16:45:30
べにや(合板?)で作っていて、せっかく綺麗な板なので、汚したらと思うと、一度家に持って入って洗ったり拭いたりしてからになるんだよ。 まぁそのうち一度汚れたらそうも気を使わなくなるけどさ( ´∀` )
うーたんさん 2019-08-27 16:48:41
季節の間じゅうぶん(すぎるくらい)食べると、一時体が欲しなくなると思わない? キュウリも今買ってまで食べようと思わないし、トマトもナスもきっと冬くらいまで買わないと思う。 もうそのものの栄養が一年分近く体に満たされてるんだと思うわ。 できれば、トマトは年中収穫したいなぁ。
usagi0311さん 2019-08-27 18:17:54
ハウスなら出来るんじゃない? ソーラーで暖房出来るんじゃないかな?
usagi0311さん 2019-08-27 18:21:29
確かにしばらく買わないと思う(*≧v≦)
うーたんさん 2019-08-27 18:22:29
ソーラーつけてもし漏電で火事でもなったらと思うと怖くて。。 草むらでよく焼けるし、その横は住宅続いてるし。 けっこう心配性なんです。 加温しないと天井低いからほぼ外気温と変わらないし。
usagi0311さん 2019-08-27 20:28:34
そうだね。 確かに危ない危ない! そしたら家の中にハウスを置くとか(*≧v≦)
usagi0311さん 2019-08-27 20:29:37
うーたん、冬は暖房付けて引きこもってるからハウス並の暖かさになるかも|ω・)チラ
うーたんさん 2019-08-27 23:25:21
それはいけるかも!
usagi0311さん 2019-08-27 23:29:44
(* ̄m ̄)プッ
うーたんさん 2019-09-01 10:12:56
そういわれて気が付いた。 冬のタネマキは、部屋に小さなビニールハウス組み立てて、その中でやってるんだったよ(;´∀`) みんなが冗談だと思うようなこと、普通にやってるんだわ、あたし。。
アルトロさん 2019-09-01 12:29:33
手間を惜しまない世話好きの、うーたんさんだから普通かも(^。^) 来シーズンのハウスメロン、連作障害対策考えてますか? 購入接ぎ木苗only ならある程度大丈夫かと思いますが! 畝高30cm以上(50cmなら十分)必要らしいので、剪定チップの調達などやってます(^^); うーたんさんとこの基礎はセメントで、土盛りが心配だと言われてたので、何か土作り考えておられますか!? でしゃばったかも(-.-;)y-~~~
うーたんさん 2019-09-01 13:35:30
どうしても狭い畑で栽培していると連作はしょうがないので、半ばあきらめですが。。 庭の畑のナスなどは2016年から4年目の連作です_| ̄|○ 以前聞いたところ、〇-〇-〇と作れば連作障害がひどくでるが、〇-✖-△-〇と、間に違う作物を作れば、有機物を混ぜ込んだりすればひどい連作障害は避けられるような話でした。 メロンの後、土も少ないので、購入の培養土のほかに、無料で頂けるバークや牛糞を混ぜる予定です。 メロンの後はスナップエンドウなどを植える予定なので、あまりたくさん肥料をいれてはいけないですね。 来年またメロンを植える前に、培養土とゼオライト(連作障害ブロック)と、釣り好きおじさんに教えていただいた有機肥料を入れようと思います。 あ、でもね、今左半身使い物にならない身ですの(;´д`)トホホ 一か月くらいおとなしくしています。
初物収穫
すごい収穫
しょぼい収穫
お友達に
なすび三兄弟
青くても捨てられん
収穫5時間後
なんでも食べる
綺麗なキューリ(惚れ惚れ)
おすそわけ
やまもり
分厚くて濃い緑
婆さんより先に
今年も終わり
わーい、いっぱいだ
仏様用
今年の4月の様子
自然の色の美しさ
どれもこれもミニ
うーたん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
紫の女王さん 2019-08-27 00:55:49
ああ…
さすが元祖「強欲」じゃ~ヽ(*≧ω≦)ノ
うーたんさん 2019-08-27 08:51:28
(笑)
食べ切れにのにね
usagi0311さん 2019-08-27 09:35:51
茄子はどうやって食べてる?
冷凍とかにもしてる?
うちの茄子もまだまだ頑張ってる。
でもメニューに困ってる。
揚げ浸し作って冷やしておくかな。
アルトロさん 2019-08-27 12:15:10
ステージが変わったかな!?
それとも第二ステージですかね?
白のキャンパスが好きだなー(╹◡╹)
うーたんさん 2019-08-27 13:06:04
たまると山ほど揚げびたしですね( ´∀` )
大きめにカットして豚肉や竹輪とニンニクオイルで炒めてメインにしたり、トマトソースで煮込んでみたり、みそ味にしてみたり。。
大きなナスは輪切りで焼いて、みそ田楽やだし醤油、ポン酢をかけるだけで一品として便利に使っています。
ツナ缶で甘辛醤油味で煮るときもあるし、ひき肉で煮るときも。
去年は揚げたのを冷凍したけど、今年は食べきっちゃってます。
あく抜きして干して保存もできるらしいけど、今年は本数の割には収穫数が少なくて、あちこちばらまいていると良い感じではけていきます。
うーたんさん 2019-08-27 13:08:16
ダーリン特製の撮影スタジオ(笑)は外なので、収穫後、けっこうめんどくさいんですよ。
でもせっかく作ってもらったのでもっと利用しなくちゃね。
usagi0311さん 2019-08-27 14:36:51
そうだったんだー*\(^o^)/*
それはある意味大変かもだけど、ダーリンお手製じゃ使わなくちゃね(*≧v≦)
ツナと煮るやつやってみるかな。
シワになりかけてるから作らないと!
その前に揚げ浸しもやらないと。
冷凍はやはり味が落ちるから新鮮なうちに使い切りたいよね(*^^*)
うーたんさん 2019-08-27 16:45:30
べにや(合板?)で作っていて、せっかく綺麗な板なので、汚したらと思うと、一度家に持って入って洗ったり拭いたりしてからになるんだよ。
まぁそのうち一度汚れたらそうも気を使わなくなるけどさ( ´∀` )
うーたんさん 2019-08-27 16:48:41
季節の間じゅうぶん(すぎるくらい)食べると、一時体が欲しなくなると思わない?
キュウリも今買ってまで食べようと思わないし、トマトもナスもきっと冬くらいまで買わないと思う。
もうそのものの栄養が一年分近く体に満たされてるんだと思うわ。
できれば、トマトは年中収穫したいなぁ。
usagi0311さん 2019-08-27 18:17:54
ハウスなら出来るんじゃない?
ソーラーで暖房出来るんじゃないかな?
usagi0311さん 2019-08-27 18:21:29
確かにしばらく買わないと思う(*≧v≦)
うーたんさん 2019-08-27 18:22:29
ソーラーつけてもし漏電で火事でもなったらと思うと怖くて。。
草むらでよく焼けるし、その横は住宅続いてるし。
けっこう心配性なんです。
加温しないと天井低いからほぼ外気温と変わらないし。
usagi0311さん 2019-08-27 20:28:34
そうだね。
確かに危ない危ない!
そしたら家の中にハウスを置くとか(*≧v≦)
usagi0311さん 2019-08-27 20:29:37
うーたん、冬は暖房付けて引きこもってるからハウス並の暖かさになるかも|ω・)チラ
うーたんさん 2019-08-27 23:25:21
それはいけるかも!
usagi0311さん 2019-08-27 23:29:44
(* ̄m ̄)プッ
うーたんさん 2019-09-01 10:12:56
そういわれて気が付いた。
冬のタネマキは、部屋に小さなビニールハウス組み立てて、その中でやってるんだったよ(;´∀`)
みんなが冗談だと思うようなこと、普通にやってるんだわ、あたし。。
アルトロさん 2019-09-01 12:29:33
手間を惜しまない世話好きの、うーたんさんだから普通かも(^。^)
来シーズンのハウスメロン、連作障害対策考えてますか?
購入接ぎ木苗only ならある程度大丈夫かと思いますが!
畝高30cm以上(50cmなら十分)必要らしいので、剪定チップの調達などやってます(^^);
うーたんさんとこの基礎はセメントで、土盛りが心配だと言われてたので、何か土作り考えておられますか!?
でしゃばったかも(-.-;)y-~~~
うーたんさん 2019-09-01 13:35:30
どうしても狭い畑で栽培していると連作はしょうがないので、半ばあきらめですが。。
庭の畑のナスなどは2016年から4年目の連作です_| ̄|○
以前聞いたところ、〇-〇-〇と作れば連作障害がひどくでるが、〇-✖-△-〇と、間に違う作物を作れば、有機物を混ぜ込んだりすればひどい連作障害は避けられるような話でした。
メロンの後、土も少ないので、購入の培養土のほかに、無料で頂けるバークや牛糞を混ぜる予定です。
メロンの後はスナップエンドウなどを植える予定なので、あまりたくさん肥料をいれてはいけないですね。
来年またメロンを植える前に、培養土とゼオライト(連作障害ブロック)と、釣り好きおじさんに教えていただいた有機肥料を入れようと思います。
あ、でもね、今左半身使い物にならない身ですの(;´д`)トホホ
一か月くらいおとなしくしています。