2度目の オクラ
終了
成功

読者になる
五角オクラ | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 8株 |
-
オクラもまた来年
台風の影響なのか かなり強い風が吹いていて それが まあ寒い‼ まだ10月とは思えない冷え込み 今朝は 小さなカタツムリが あっちこっちにしがみついてて 芽キャベツみたいになってる。 今年のオクラは追肥が不十分だったの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-30 194日目
-
3本抜いた
玉ねぎの苗を衝動買いしたので 定植地を作るために 成長の遅かった3本のオクラを抜いた 植えるタイミングを逃すと 成育が悪い という典型の3本。 同じように育った苗なのに なかなか定植してやれずにゴメン‼ 1番育たなか...
21.1℃ 11.2℃ 湿度:59% 2017-10-25 189日目
-
何とか無事でした
ものすごい風と雨の音に オクラはもうダメだろうと 覚悟してたけど 今朝 点検してみると 無事でした。 ブツブツだらけのオクラを四本 収穫したよ。
19.4℃ 12.8℃ 湿度:52% 2017-10-23 187日目
-
今日のはナイス
どうした?どうした‼ と思わず叫んでしまうくらい ボコボコなオクラがとれたので もう終わりなのかな と思ったけど 今日のオクラは シュッとして イボもなく 久しぶりにキレイ。 A株が150㎝を越えた。 で...
22.8℃ 18℃ 湿度:67% 2017-10-14 178日目
(0 Kg) 収穫 -
ナスを越えたい
A株はひゅんとナスを越えて 陽射しをゲットした その他の株がなかなかきびしい やっとナスに並んだ。 今ごろ? おそいよ(-_-;)
19.7℃ 16.7℃ 湿度:86% 2017-10-06 170日目
(0 Kg) 収穫 -
また 毛虫が(注 画像あり)
おとつい ヒヤリと冷たい空気の朝 黒い羽のトンボがナスの葉っぱにとまっていて 驚いた。 もう ずいぶん前に たくさん羽が地面に落ちていて とっくにいなくなったと思っていた。 近づいてスマホで写真をとったけど 全然逃げない。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-01 165日目
(0 Kg) 収穫 -
去年と比べて
種類が違うので 比較できないのかも 知れないけど 去年のこの時期 もっと葉っぱが大きくて 背丈は160㎝を越えてた。 去年はエメラルド 今年は五角オクラ 追肥 液肥の甲斐があって 笹の葉かっ‼って思うほど細かった...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-23 157日目
-
あーっ また花が切られた
朝 咲いたばかりのオクラの花が いつのまにか切り取られてる また あいつだ! もうひとつの花は無事 スマホを準備して 写真をとろうと構えてたら パパラッチを嫌って なかなか花にとまらない その時 電話が鳴って ...
30.1℃ 20.5℃ 湿度:62% 2017-09-13 147日目
(0 Kg) 収穫 -
花がっ(・・;)
オクラの根元の土を寄せていると ブンブン ハエのような羽音がして 黒い虫が花のまわりをとんでいる ハエより大きくて 足ながバチよりちょっと小ぶり 受粉してくれてるのだろうと 見上げたら 花びらを股ではさんで くるりと...
32.2℃ 20.2℃ 湿度:59% 2017-09-10 144日目
-
ツボミ 増えてます
8本の株に どれもツボミがついていて まだまだ オクラが採れそう 1度にどっさりとれないかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-08 142日目
(0 Kg) 収穫