いんげん豆 2017
終了

読者になる
つるありインゲン | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 2株 |
-
あーっ しまった!Σ( ̄□ ̄;)
雨が降り始めたので あわててハサミを持って きゅうりやオクラをとりに庭に出た。 インゲン豆の根元に虫食いの葉っぱがたくさんあったので 被害が広がらないようにパチパチ切って取り除いた。 虫の巣なのか平たく膨れたコブがあるのでパッ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-27 157日目
-
インゲンのゴマ和え作るよ
すっかり興味がなくなってしまったインゲン。 虫の巣を切り落として以来 ほとんどのツルが枯れて さみしい姿になっているので インゲン豆がぶら下がっていても 気にならなかった。 でも 昨日スーパーの惣菜コーナーで インゲンのゴ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-19 149日目
(0 Kg) 収穫 -
害虫駆除してないので( 汚い画像です)
もっと 早めに対処するべきだった ゼンターリをシュッシュッしたけど ひどくなってからだから。 茎やツルのアチコチに 虫の害があって これが巣なのか 被害の跡なのか わからないけど 切り取れば 全部枯れてしまうから ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-12 142日目
害虫 -
かわいい花が咲いてる♪
インゲンはときには10本 2~3日おきに数本 採れてはいるけど 今年はあまりノートに書く 情熱が私にない 2~3本じゃ 使えないんだよなあ 虫食い多いし・・・
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-08 138日目
(0 Kg) 収穫 -
久々の収穫
あまりにも虫の害が多くて アチコチの茎やツルを切り取ったので すっかり枯れた姿になってしまった。 それでもしっかりした豆が 久しぶりに とれたので 後半戦に期待しよう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-23 122日目
(0 Kg) 収穫 -
インゲン 夏休み
古い株から1個か2個 とれたり とれなかったり。 新しい株は花や豆が少しついてる すっかり枯れてしまったツルを はずすのが難しいので このまま 秋を待ちます
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-29 97日目
-
次世代 開花♪
6月15日に蒔いたインゲンに花が咲いた。やったー\(^o^)/ 高温 多湿が苦手なのよね これからしばらく収穫が落ちるのか 弁当の緑色はオクラに代替え レンジ加熱の技を習得したので インゲンの登場率はあがってるのに ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-19 87日目
(0 Kg) 収穫 -
インゲンがヤバイ!Σ( ̄□ ̄;)
お気に入りのインゲンが 枯れてる‼ よくみると 茎や葉っぱの付け根に 白い粒々がこびりついて 穴が開いてる 完全にきれた茎も‼ アチコチがやられて ぐったり枯れてる大きな葉っぱ。 あわててゼンターリ顆粒水和剤を1000倍に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-16 84日目
害虫 -
待てない女
先日13㎝のインゲン豆を採ってから このサイズがいい と決めて庭にでる。 でもぶらさがってるインゲンをみると ハサミを持つ手が動いてしまう。 パッチン パッチン かなり大きいと思った豆でも 10㎝くらい ああ 待て...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-07-15 83日目
(0 Kg) 収穫 -
虫食いインゲン
昨日朝 13㎝の立派なインゲンを見つけて 今後は13㎝になるまで収穫すまい と固く決めた今日 チビインゲンにフンがついたり穴があいてたり やっぱりとっちゃう このままエサにはさせないからね コップの水に浸けても反...
29.5℃ 24.3℃ 湿度:79% 2017-07-08 76日目
害虫