フィレンツェの栽培 2017
終了
成功

読者になる
ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.7㎡ | 苗から | 9株 |
-
名残惜しいけど 終了します
1月29日から始めた フィレンツェの栽培。 感傷的にもっともっと 愛でて 名残を惜しんでいたかったけど 11月11日に ここにエンドウ豆を蒔くんだよね。 土の準備を そろそろ 始めたい。 カレンダーを見て もう日にちが無いこ...
21.8℃ 15.3℃ 湿度:74% 2017-10-29 170日目
-
バッサリ剪定
台風前に全部採ってしまえば良かった。 割れてたり腐ってたり 使えなくなってる。 全部抜いてしまうには時間がないので バッサリ剪定した。 どの株もスッカスカ。 花やツボミを少しずつ残しているのは うっかり気温が上がったら...
21.1℃ 11.2℃ 湿度:59% 2017-10-25 166日目
-
4号を撤収
4号の小さいナスを摘んで まだまだ かわいい花や小さな実はついてるけど これから先 ナスになるのは無理だろうと思い 隣の春菊の陽当たりを優先してバシバシと根元まで摘んだ。 摘み始めると 快感ホルモンでも出てくるのか ほ...
18.5℃ 16.2℃ 湿度:77% 2017-10-21 162日目
(0 Kg) 収穫 -
水やり免除
ナスが水やり大事だって みなさんに教えてもらっても こう朝肌寒くては 水やりする気が起こらない。 でも大丈夫。 水溜まりができるくらいに 雨ふってる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-18 159日目
-
鈴なり?
9号のナス 土嚢植えなんだけど ちいさなナスが鈴なり クリスマスツリーのオーナメントみたいにぶらさがってる。 今週末あたりで 早めに採っちゃおう
28℃ 20.5℃ 湿度:72% 2017-10-10 151日目
-
石みたいな色
小さいけど つやつやで傷のないナスがあったので 夕食のみそ汁用に摘んだ。 いくつかある小さい実のうち 台風のせいなのか 朝 肌寒くて何日か水やりをしなかったせいなのか 石みたいな色をした実が4つある。 このまま 置いておい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-05 146日目
(0 Kg) 収穫 -
秋っていつまで?
ここは寒い 東広島市って(私は鞆の浦で有名な福山出身=暖かい沿岸地) おいおい雪国かよ‼ て叫ぶくらい寒い。 スノータイヤなんて買ったことなかったけど ここでは履き替えないと 車に乗れない。 広島の気温がPNの機能で自動...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-02 143日目
(0 Kg) 収穫 -
やっぱり摘めない
春菊の陽当たりが あまりにも残念なので 隣接するナス4号をバッサリ摘んじゃおうか と ハサミを持って庭に出た。 じっとしゃがんで 眺める。 イヤイヤ ここだけ摘んでも 陽は当たらんよ 7号も8号も邪魔してる。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-28 139日目
(0 Kg) 収穫 -
どうして傷があるのかな
台風でバッサリ倒れた 後遺症でしょうか それとも 「もうキレイな実は育たないよ」 とのお知らせ でしょうか 大きくならない小さい子は 3つともお尻がきたなーい(-_-;)
27.1℃ 17.3℃ 湿度:67% 2017-09-24 135日目
(0 Kg) 収穫 -
小さいのも収穫
フィレンツェの大きくなる速度が落ちてきた。 うーたんが小さいのもとってるから 見習って 手のひらサイズもとっちゃう 風に揺られて 倒されて 起こされて いろいろストレスあったしね。 支柱ごとドッサリ倒れてたので 1度はあき...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-20 131日目
(0 Kg) 収穫