種からイチゴを育ててみよう
栽培中

読者になる
あまおう | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 3人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 種から | 3株 |
-
ナメクジトラップにナメクジ
昨日 設置したナメクジトラップに 5㍉くらいのナメクジが8匹入っていた。 もうカラカラになって固くなっていた。 まだどんどん産まれてくるかも 全部捕獲してやるぅ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-15 1875日目
-
イチゴにナメトリン
イチゴの花が相変わらずボロボロにやられる ちょっとヌメッとした筋がみえたから ナメクジがいるのかもしれない。 長い間陽の当たらない暗い庭に置いていたから。 たっぷりのナメトリンと、米ぬかと、ちょっと果肉のついたイチゴのヘタを...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-14 1874日目
害虫 -
受粉できてる?
真っ黒になっていないから 受粉に成功した? 小さすぎるからダメかな これから大きくなるのかな 液肥とかあげたほうがいいかな いよっ ニッポンイチ って声かけておこうか
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-10 1870日目
開花 -
受粉のタイミングがうまくいかない
せっかく花が咲いたのに 早朝に家を出て、暗くなってから帰るので 仕方なく夜にベランダで受粉する。 15℃以上なんて無理だわ。 ちゃんと受粉できてるのかな。 しかも花がボロボロ 虫がいるのか? イチゴになるのか? ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-05 1865日目
開花 -
花粉が出ないなあ
昨日咲いていたイチゴの花に 受粉したくて黒い綿棒の先をほぐして スリスリしたけど 花粉が全然つかない まだ早いのかな 全然受粉できそうにないから花を揺すっておいた 昨日受粉した花にも追い受粉をしておいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-31 1860日目
開花 -
イチゴの花を受粉
種まきから417日目のイチゴ 昨日花が咲いたみたいなので 耳かきの梵天でスリスリ人工受粉した ただいまの気温は20℃ 受粉できたかな 今朝咲いたばかりみたいな花は 明日スリスリしてみよう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-30 1859日目
開花 -
あさって咲くといいな
ベランダのイチゴが ぐんと縦に葉を伸ばした 葉をかき分けてツボミの様子を見てみると 白い花びらがのぞいている。 あさって咲いて欲しいな 土曜日が18℃越えるみたいだから 土曜日の午後に受粉したいな。 咲いた翌日がい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-27 1856日目
-
花芽見〜っけ♡
今週の金曜に15℃をこえる時間がある 土曜も16℃だ 15℃以上じゃないと受粉できないって書いてあるのを読んだことがあるから 咲いた翌日に15℃越えるといいな。 気温が高い時間には家にいないから 日曜日とかに受粉できるとい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-03-13 1842日目
-
ベランダに移した
去年の2月に種まいて 去年の7月にハダニまみれで庭に出したイチゴ 霜や雪にさらされ 吹きっさらしの通り道で枯れずに頑張った きっとハダニはもういないよね。 冷たい風の当たらないベランダに移動した。 ここからまたハダニ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-27 1827日目
肥料 -
イチゴ越冬中
ずっとずっとベランダで育ててきたイチゴだけど ハダニから逃れられなくて庭に出した。 初めての庭での越冬。 雪も降るし霜も降りるし 寒さには強いと書いてあるけど2月になったら屋根のあるベランダに連れて行こうか。 YouTube...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-01-13 1782日目