栽培記録 PlantsNote > いちご > あまおう > 種からイチゴを育ててみよう
またイチゴが発芽した。 種まいて4ヶ月経ってない? あのツブツブが1本ずつメシベを持っていて あれが種じゃなく果実だと定義つけられていて あのツブツブには 今までかけ合わせてあまおうができるまでのいろんな先祖の遺伝子が存在し...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-06-03 1558日目 発芽
イチゴの表面を削って 土に埋めたのは2月12日 また発芽した。 休眠してたの? のんびりにもほどがある(^_^;)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-21 1545日目 発芽
まるで壺のように首がある 甘いに違いない赤いイチゴを3つ収穫。 これでおしまい と思ったら ヘビイチゴみたいなのが少し残ってる。 赤くなるのかな? 孫次郎から2個、、ランナーから新しい株を育てて、次郎と孫次郎は処分する...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-28 1522日目 (0 Kg) 収穫
理想的な形の可愛いイチゴを1個 収穫 なんだかんだ と大騒ぎして たった5個 着果したのに いつのまにか ひとつ腐っていた。 上から見たらわからなかったけど 下半分が腐っていた。 あと3個。 割が悪いので辞めようかな。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-27 1521日目
あんなに咲いたのに イチゴになりそうなのはたったの5個。 うーん もうやめようかな。 でもイチゴを食べたら続けたくなるよね。 きっと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-23 1517日目
なんて可愛いんだ いつまで小さいんだ ランナーで増やしては味わえない幸福感に浸っている種まきのイチゴ苗。 見とれてしまう小さなサイズ。 水やりしただけで(4/9の早朝)3個目の芽が倒れて枯れてしまったので もう慎重に ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-17 1511日目
温度がどうとか 15℃以上になったら受粉とか いろいろウンチクを垂れながら 結局 全部黒ひげになった。 そしてその後 何もしていない花は着果してる。 私の努力はムダなだけで 今年も黒ひげをたくさん作った。 赤くなるわ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-15 1509日目
前回 気がついたら全滅していたイチゴの芽 また生えてきてくれたので 大事に育てたい。 3個あったのに 水やりしたらひとつ倒れて消えてしまった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-13 1507日目
温度も何もかも気をつけて キレイなイチゴを期待して頑張ったけど やっぱり黒ひげができそうだ。 私が受粉したのは全部黒ひげ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-28 1491日目
3/18にバッタリ倒れていたイチゴの芽は 結局回復しなかった。 ひとつだけ残した本葉もしおれてしまった。 でもポットの隅でまた発芽してる。 よかった。 今度こそ 大事に育てよう。 無事に育ちますように^_^
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-24 1487日目
tommy♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote