種からイチゴを育ててみよう (あまおう) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > いちご > あまおう > 種からイチゴを育ててみよう

種からイチゴを育ててみよう  栽培中 読者になる

あまおう 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 3人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 3
  • 最後のイチゴ?

    まるで壺のように首がある 甘いに違いない赤いイチゴを3つ収穫。 これでおしまい と思ったら ヘビイチゴみたいなのが少し残ってる。 赤くなるのかな? 孫次郎から2個、、ランナーから新しい株を育てて、次郎と孫次郎は処分する...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-28 1522日目

    (0 Kg) 収穫

  • 1個収穫♥

    理想的な形の可愛いイチゴを1個 収穫 なんだかんだ と大騒ぎして たった5個 着果したのに いつのまにか ひとつ腐っていた。 上から見たらわからなかったけど 下半分が腐っていた。 あと3個。 割が悪いので辞めようかな。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-27 1521日目

  • 5個イチゴができそう

    あんなに咲いたのに イチゴになりそうなのはたったの5個。 うーん もうやめようかな。 でもイチゴを食べたら続けたくなるよね。 きっと。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-23 1517日目

  • ああああ可愛い♡

    なんて可愛いんだ いつまで小さいんだ ランナーで増やしては味わえない幸福感に浸っている種まきのイチゴ苗。 見とれてしまう小さなサイズ。 水やりしただけで(4/9の早朝)3個目の芽が倒れて枯れてしまったので もう慎重に ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-17 1511日目

  • 黒ひげ製造 専門家

    温度がどうとか 15℃以上になったら受粉とか いろいろウンチクを垂れながら 結局 全部黒ひげになった。 そしてその後 何もしていない花は着果してる。 私の努力はムダなだけで 今年も黒ひげをたくさん作った。 赤くなるわ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-15 1509日目

  • 今日のイチゴ

    前回 気がついたら全滅していたイチゴの芽 また生えてきてくれたので 大事に育てたい。 3個あったのに 水やりしたらひとつ倒れて消えてしまった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-13 1507日目

  • やっぱり黒ひげ

    温度も何もかも気をつけて キレイなイチゴを期待して頑張ったけど やっぱり黒ひげができそうだ。 私が受粉したのは全部黒ひげ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-28 1491日目

  • また発芽

    3/18にバッタリ倒れていたイチゴの芽は 結局回復しなかった。 ひとつだけ残した本葉もしおれてしまった。 でもポットの隅でまた発芽してる。 よかった。 今度こそ 大事に育てよう。 無事に育ちますように^⁠_⁠^

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-24 1487日目

  • イチゴを間引いた

    先日の水枯れで なかなか復活しない。 しかもナスの葉が大きくて陽に当たらない。 ポットが小さくて土の乾くのがはやいので 管理がとてもムズカシイ。 復活しそうにない苗を全部抜いて 温度の低いミニトマトの箱に移した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-22 1485日目

  • 広島の開花宣言

    昨日 広島で桜の開花宣言があった 満開は26日頃だって。 じゃあ このあたりは2週間くらいあとかな。 突然満開になるから、予報を信じてはいけない。 ベランダのイチゴは6分咲きでーす

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-20 1483日目

    開花