栽培記録 PlantsNote > いちご > あまおう > 種からイチゴを育ててみよう
先日の水枯れで なかなか復活しない。 しかもナスの葉が大きくて陽に当たらない。 ポットが小さくて土の乾くのがはやいので 管理がとてもムズカシイ。 復活しそうにない苗を全部抜いて 温度の低いミニトマトの箱に移した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-22 1485日目
昨日 広島で桜の開花宣言があった 満開は26日頃だって。 じゃあ このあたりは2週間くらいあとかな。 突然満開になるから、予報を信じてはいけない。 ベランダのイチゴは6分咲きでーす
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-20 1483日目 開花
昨日の夜 イチゴの芽が すべて倒れて土に張りついていた 水やってなかった(T_T) べったり張りついて土から離れない あわてて水をかけたけど 3本ダメになった。 ショックだわ~ 4月に1週間留守にする予定があって、どうし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-19 1482日目
種まきから31日 10本目が出てきた あとどれくらい発芽するんだろう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-15 1478日目
今日の最高気温は 14時の9℃ ポコポコ咲き始めるイチゴの花に 今日は受粉できないからね って言ったら 『そんなの知らない アンタがなんとかしなさいよ』 黒ひげになるんだよ 寒い日に梵天でコチョコチョしても。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-13 1476日目 開花
ツボミがどんどん開いていく 暖かいうちに 咲け〜〜〜〜〜っ と 焦ってるみたいだ。 種まきイチゴは9個目が発芽した。 もういいから。 もう出てこないで。鉢増えると困るし(ToT)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-11 1474日目 開花
なんとっ 孫次郎の花も咲いている つーん と盛り上がったメシベのお山が美しい ただいま18℃ 受粉しなくちゃ (たぶんまだ花粉は出ないけど)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-10 1473日目 開花
次郎くんの花が咲いた 明日 13時に気温が15℃を越すので 14時出勤にしてもらった。 受粉をしてから家を出るぞっ 14時以降は雨で どんどん気温が下がるらしい。 ほんとに15℃以上じゃないと受粉できないのかな。ガンバルけど。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-08 1471日目 開花
種まきから23日目 イチゴの芽が6個になった あまりたくさん生えてくると困る ベランダが狭くなるし。 でもバタバタ枯れるからな。 あったほうがいいか。 本葉が見えてきた♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-07 1470日目 発芽
次郎のツボミが開きそうだ 今週中なら最高気温がどの日も15℃越えてるから受粉できそうだな。 でもそんなに早く開かないよね。 いつものんびりしてるからな。 来週の月曜あたりから最高気温が10℃くらいに下がるから そしたら受粉...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-05 1468日目
tommy♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote