栽培記録 PlantsNote > いちご > あまおう > 種からイチゴを育ててみよう
処分したはずのイチゴから芽が出てきた。 根が取りきれてなかったのか。 こんなに強いんだ。イチゴって。 今年は 出てきた次郎A、Bも一緒に育ててあげよう。 恩に感じて でっかい実をつけてくれるかもしれないな。 ランナ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-10 1200日目
朝ごはんのイチゴから発芽してくれた 親株 AとBを処分した。 愛着はとてもとてもあったけど カスミソウみたいに小さな花がたくさん咲くので これから先収穫が見込めないんだろうな と思って処分した。 親株から去年作った新次郎よ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-26 1185日目
A次郎の2個目を収穫♡ 縦 橫 斜め2センチの球体。 1個目はわたしが毒味しちゃったから 今回は 家族で分けた。 見張り番が騒ぐので。 甘くてすっぱくて美味しかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-03 1162日目
ニラもネギも人参も トマトもナスも枝豆の発芽も じゃがいものツボミにも なーんにも興味のない家族が 毎朝いちごを見張って 騒いでいる。 おっ あれはもうすぐ真っ赤になるぞ。 水やりも植え替えもしたことないのに ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 1159日目 結実
A次郎のイチゴが真っ赤になった。 ヘタの下の盛り上がりが甘い証明 (と 博士ちゃんで言ってた) 私がむきになって受粉しようとした花はどれも真っ黒になってしまい かわいそうなことをした。 15個 切り取って捨てた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-23 1152日目
A次郎の花はいちごになってきたけど はじめに咲いた花を 耳かきの梵天で 毎日受粉したのが しつこかったのか 真っ黒になった。 はじめ咲いていた頃 7時すぎには家をでなくちゃいけなくて あさ 2℃とか3℃とか とても花粉ができ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-16 1145日目
いちごの栽培について いろいろ読んでいると 15℃以下では受粉できないって書いてある。 えーーっ! 早朝出勤前に 時間がないのにベランダに行って 6時過ぎ頃 耳かき持って くるくるふわふわ 毎朝やったのに あれは 3℃ そして...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-26 1124日目 開花
Bが米粒みたいに小さな花を たくさん咲かせ始めた。 たくさん咲いた株を残すとはいったけどね そういうのとは違うんよ。 サイズも重要。 ちゃんと言ったでしょ。えっ 聞いてない?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-19 1117日目
梵天耳掻きをもって ふわふわと受粉させながら 訓示を垂れる。 えーっ この中で たくさん花が咲いた株を5株残すこととする。 みんな がんばってもらいたい。
21.9℃ 14.4℃ 湿度:71% 2022-03-14 1112日目 開花
100均で耳掻きを買ってきた。 花の受粉をふわふわとして3日。 うまく受粉できたかな。 続々と花が咲いてる この中から 一番甘いのと一番大きい実のと たくさん咲いた株を5株残す。 頑張ってね♬
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-09 1107日目
tommy♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote