お盆用に切り花を育ててみる
終了
成功

読者になる
アスター-品種不明 | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 2人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
-
電器アンカからベランダに
昨日は朝6時で17℃ 今朝も朝6時に17℃ 明日は13℃だって。 もう電器アンカを押し入れにしまおう。 4ヶ月近く ご苦労さまでした。 なんか 温度があがらなかったね でも ありがとうございました。 加温していたア...
26℃ 15.7℃ 湿度:60% 2020-05-27 374日目
-
ケイトウかもしれない(^_^;)
トマトのプランターに 小さな芽がぞろぞろあらわれてきた。 なんか 見たことあるぞ。 去年 ケイトウを植えた土だよ。 ケイトウ 花が終わっても 春まで抜かずに 放置してたんだよね。 もしかしたら ケイトウの芽かも。 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-26 373日目
発芽 -
ベランダの手すりに引越し
朝から陽射しが顔に腕に 首に痛い 昨日から 切り花の芽たちを ベランダの手すりに引越しさせたら 1日でびっくりするくらい大きくなった もはや リビングは洞窟作用で まったく陽があたらない部屋なので 外から入ると 暗いしひ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-24 371日目
-
切り花たち
朝晩 肌寒いね 同じ日に卵パックに種まいて 同じ日に黒ポットに植え替えたけど そこから 電器アンカでそだってる アスターがぶっちぎりで勝ち 去年 アスターがあまりにも育たなくて お盆に間に合わなかったので 今年は 文明...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-23 370日目
-
今日はオルトラン
2週間に1度 小菊と花桃とレンギョウに殺虫剤をまく。 昨年 ひどい目にあってるので ちょっと 本気で取り組んでるわたし。 今日はオルトラン 次がベンレートなのです。 小菊のナメクジトラップはいつもいつも 満員御礼♪...
25.6℃ 12.5℃ 湿度:55% 2020-05-22 369日目
害虫 -
卵パックから黒ポットに
卵パックに種まいた 花の芽を6㎝ポットに移植した。 去年 もう2度と卵パックに種ばらまくもんかっ て決意したのを思い出した。 たった21個でうんざりした。 みんな たくさんの苗を育てて すごいわ! もう 感心するわ! ...
24.8℃ 15.3℃ 湿度:50% 2020-05-12 359日目
-
種まきから6日目
発芽をはじめてから3日。 去年 わらわらと発芽していた千日紅は 今年は3個。 久留米ケイトウは4個。 アスターは9個。 管理できそうな数なので よかった。 全部発芽したら どうしようかと思っていたけど 発芽しない...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-09 356日目
発芽 -
2週間に1度のお手入れ
花桃を買ったとき 5月から9月までは 2週間に1度 防虫対策するように ネットで読んだ。 アスターはグンバイムシの被害がひどい 小菊はアブラムシがひどい (なめくじも) どちらにも効くように ベニカXファインを買っ...
24.6℃ 12.1℃ 湿度:44% 2020-05-08 355日目
-
春の種まき
夏の墓参り用に 切り花の種をまいた。 アスター 12粒 千日紅 12粒 久留米ケイトウ18粒 久留米ケイトウの種は 砂粒より小さかったので どこにいったのか わからなくなった。(^o^;) 卵パックに種をまいて リビン...
20.1℃ 16.3℃ 湿度:78% 2020-05-03 350日目
種まき -
小菊にベニカベジフル
墓参り用の小菊に ベニカベジフル乳剤 を450倍に薄めて 吹きかけた。 風がつよくて 戻ってくるよ! こんな風の強い日にやらなくても って 心のなかでつぶやいたりして。 花が咲く中心に黒いアブラムシがびっしり集まって...
17.6℃ 4.7℃ 湿度:40% 2020-04-24 341日目
害虫