栽培記録 PlantsNote > ハナモモ > 源平枝垂れ > 源平枝垂れ花桃 咲き乱れるまで
2月の寒肥 油粕と堆肥と腐葉土 ってカレンダーに書いてあるけど PNには油粕をあげたことしか書いてない。 あげたっけ?あげてないんだっけ? 時間がなかったのかな?腐葉土がなかったのかな? 記憶という名のメモ帳は真っ白
14.9℃ 1.1℃ 湿度:40% 2022-02-28 711日目
源平枝垂れ花桃に 2月は 油かすと腐葉土と堆肥をあげる とカレンダーに書いてある。 次は4月のベンレート。 葉が水ぶくれみたいになるのは ウイルス性の病気みたいで 4月にベンレートを散布するように どこかに書いてあった...
11.4℃ 2.8℃ 湿度:45% 2022-02-03 686日目
どうしたものか 昨年の秋は たくさん生えてきた枝を 3本残すように剪定した。 今年の春に芽吹いた葉が またたくさんの枝になった。 どんな基準で剪定したらいいんだろう。 枝の数は多いほうが 咲いたときに ゴージャスな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-11-22 613日目
秋になって 花桃の葉が汚くなってきた。 触っただけで 落ちてくる葉もある。 隣の庭に落ちていかないように むしってゴミ袋に入れた。 去年の枝と今年生えた枝と 色がちがう。それが面白いな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-28 588日目
花桃の実にかぶせていた 新聞紙をとってみた。 かぶせたときと、何にもかわらない。 色も形も大きさも変わらない。 匂ってみたけど 匂わない。 満足したので 切り取って 捨てた。 葉っぱや枝を少し剪定して スミチオンを...
33.6℃ 24.9℃ 湿度:58% 2021-07-23 491日目
hareotokoさんが 桃に袋をかけているので 真似して やってみた。 新聞紙とホッチキスで袋を作った。 梅雨なので これがどうなるのか 反省と感想は のちほど。
28.7℃ 21.2℃ 湿度:73% 2021-06-13 451日目
カレンダーに 5月末に花桃に花のお礼 骨粉油かすをやる と書いてあるので あげた。 5月に入ってから2週間に1度、薬を散布している。 5/10 スミチオン 5/24 ベニカX
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-30 437日目 肥料
桃の花が咲いたあと、たくさんついた実を ひと枝にひとつずつ 3個残して 全部摘み取った。 木が弱っちゃ 困るもんね。
24.7℃ 16.8℃ 湿度:75% 2021-05-13 420日目
花桃の鉢を弱らせないように 着果した実を全部摘み取ろう。 いや 自然に生ってるんだから そのまま がいい。 いやいや 摘果して 2個くらい残して どうなるか 様子をみてみよう。 心の中で 3つの声が飛び交っている。 ...
21.9℃ 16.7℃ 湿度:71% 2021-05-08 415日目
だれか この小さな実を 鳥から守る方法をしりませんか? ネットや袋をかけたら きっと 虫がわくか 換気が悪くて病気になるだろうな。 食べられるような実は できないそうなんだけど、育ててみたいな。 ブルーベリーみたいに、囲っ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-01 408日目
tommy♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote