栽培記録 PlantsNote > ハナモモ > 源平枝垂れ > 源平枝垂れ花桃 咲き乱れるまで
2月に寒肥をやるよう書いてあるので 固形の骨粉入り油かすを ドサドサっと埋めた。
15℃ 4.6℃ 湿度:60% 2021-02-06 324日目 肥料
12月の花桃 鉢植えはこんな感じ。 節々にはいいろのツボミみたいなものが ついている。 これが葉芽ではないか、と ぶわっと芽ぶいた春を想像してみる。
16.1℃ 6.6℃ 湿度:61% 2020-12-11 267日目
真ん中の棒はもう育たないのだから ひゅんと伸びた枝が これから展開していくのだろうか。 この中の1本が桃の木の軸に変化していくのかしら? たくさんあっても仕方ないので 枝を3本切り落として 残りの3本で 樹形を作っていくこ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-10-30 225日目
前回 灰色のふわふわした固まりは何だろうか と書いたけど そこから 新芽がでてきた。 また春みたいに枝下枝が伸びるのだろうか 樹型がぐちゃぐちゃになるから 剪定していくのかな。 それとも自然にまかせるのかな。 ❬花桃 ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-24 189日目 結実
葉っぱが茶色くなって 病気かもしれないから むしっていたら 枝だけになってしまった 桃を植えるのは初めてなので これが異常な姿なのか あるあるなのか よくわからない。 枝だけになった桃枝に ふわふわした灰色のかた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-09-15 180日目
虫なのかな 病気なのかな。 調べてみるとウイルス性の病気ではないかと感じたりして。 広がると困るので 茶色く変色した葉をポリ袋に入れて捨てた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-25 159日目
長雨でぼろぼろになった葉っぱに スミチオンを吹きかけた。 今年は近くのナスの下で 黒いトンボがたくさん死んでいて もしかしたら この花桃の薬のせいなんじゃないかと 気がついた。 今まで 秋までに死んだトンボを見ることがなか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-01 135日目
順調だった花桃の葉が 変色してきた。 ずっとずっと 長い間 大雨が続いているので 腐ってきたかな。 ベニカXを吹きかけて 汚い葉を切り落とした。
29.3℃ 20.7℃ 湿度:64% 2020-07-16 119日目
5月8日 ベニカX 6月20日 木酢液 7月3日 ベニカベジフル
害虫や病気を予防するため ベンレートを吹きかけた この木はどうなっていくんだろう 剪定とかするのかな
29.4℃ 20.9℃ 湿度:55% 2020-06-07 80日目
tommy♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote