小松菜とほうれん草 '20
終了
成功

読者になる
はやどり小松菜 | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.2㎡ | 種から | 10株 |
-
2月の『のらぼう菜』
よそさまの のらぼう菜様がどんなに立派でも 我が家では関係ないようです。 野良でボーボー『 のらぼう菜』 どこでも かしこでも ボーボーなるわけではないようです。 お宅様では如何でせう?
12℃ 3.3℃ 湿度:51% 2021-02-08 148日目
-
10月6日種まきのほうれん草を収穫
10月6日にほうれん草の種をまく時には 『2月にイチゴを定植するまで まだ4ヶ月もあるから それまでに ほうれん草でも育てるか』と空いたプランターを使用したんだけど それから もう123日も経つのに ほうれん草が全然育たない...
15℃ 4.6℃ 湿度:60% 2021-02-06 146日目
(0 Kg) 収穫 -
小松菜 終了
種まきから100日目の 「早取り小松菜」を全部採った。 毎日 朝は霜でぐったりと土に伏し 昼間にやっとこさ 葉を起こす そんなのを 繰り返しているうちに どんどん色が悪くなってきた。 もっともっと早く食べてしまえばよ...
9.9℃ -0.7℃ 湿度:55% 2021-01-20 129日目
-
のらぼう菜を間引いた
ぼんさんのノートの のらぼう菜が けっこう大きな株になっているので 1本ずつに間引くことにした。 庭ののらぼう菜は カチカチに凍った土に ぐったりと萎びて 育つ気配がないけど ベランダの発泡とプランターの苗は 期待...
2.1℃ -3.6℃ 湿度:48% 2021-01-08 117日目
-
小松菜ちょっと収穫
つやつやと 濃い緑が美しい小松菜を 少しだけ収穫した。 全部とってしまってもよかったんだけど いざとなると 無くなるのが惜しくなって 大きな葉っぱだけ ハサミで切った。 お浸しにするには少ないので カニかまとチョロギで茶...
10.1℃ 1℃ 湿度:57% 2020-12-21 99日目
-
のらぼう菜の話
日本全国に勢力を拡大しているのらぼう菜 でも ワタシんちはきらいみたい。 日のあたらない 寒い庭はイヤなんだって。 ベランダで鉢に種をばらまいてみたら ぼーぼー生えてきたので サラダ春菊を抜いて 移植してみた。 ...
15.3℃ 4.8℃ 湿度:59% 2020-12-09 87日目
-
小松菜4回目の間引き
大きな株を収穫してみたいので 5cmから10cmくらいの間隔に間引いた。 今回は大きいのを残したよ。 今さら 大きくなるか、ノートを見て誰かが言ってる。 そうか、遅すぎるか。 日当たりのいいベランダに持っていったら 大き...
14.9℃ 5.8℃ 湿度:55% 2020-12-05 83日目
間引き -
第1期ホウレン草 を食べる
種まきから79日目のスプリングホウレン草を全部収穫して食べた。 お店で売ってるホウレン草の半分くらいしか大きくならないのは スプリングだから? 寒いしね。きれいな緑色でおいしかったよ 種まきから33日目のヤマトの虫喰いが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-12-01 79日目
(0 Kg) 収穫 -
小松菜 3回目の間引き
液肥をあげる前に 2期小松菜を間引いた。 これくらい間引けば 株間があいて ぐわーん と大きくなるかな。 もう少し 間引かないとダメだっけ。 小松菜だらけの茶碗蒸しにした。 青臭いかな と思ったけど カニカマとチクワがいい...
22.9℃ 15.4℃ 湿度:60% 2020-11-20 68日目
間引き -
10日に1度の追肥
今日はほうれん草に 10日に1度の追肥する日 でも 液肥の金曜日 どっちにしよう。どっちが大事? 液肥は明日にして 化成肥料をうめておこうかな。 ええい めんどうだ。両方やっちゃう。 追肥するためにネットをめくっ...
22.9℃ 15.4℃ 湿度:60% 2020-11-20 68日目