栽培記録 PlantsNote > トウモロコシ > おおもの > うーたんファームの2021 抑制栽培のおおものです
やはりここには魔の三角地体があるんだ。 今回もやはり枯れてきた。
おおもの
麦ママさん 2021-09-03 14:06:09
えっ、何で、そんな事があるの・・・コーンだけがダメなのかしら。 うーん、悲しいね。 それにしても原因を究明したいですね。
釣り好きオジサンさん 2021-11-08 23:09:41
う~様 ニュースを見てたら変わったものを発見しました。 ソルガムというトウモロコシに似た緑肥がありまして、 それを利用して研究したという内容だと思うんですが 有機リン系の薬剤で 植物が影響を受ける結果が出たみたいです。トマトにも見受けられるみたい?です。 簡単に言うとアブラムシなんかに効く薬剤をこの周辺に使った覚えってあります?
うーたんさん 2021-11-09 07:06:29
ありますあります。 トウモロコシではないけど、以前葉物を作っていたときに定植時に粒剤入れたりしてます。 ここ、ハウス内はもうすぐ堆肥や米ぬか入れて耕して畝を作り直す予定です。 グルングルンかき回すので、そこここの土と混ざります。 その後タマネギを植えようかなって思っています。
釣り好きオジサンさん 2021-11-09 13:12:45
マジっすか。 原因当たりかもですね! 粒状のが集中しちゃってるのかもしれないですね。 肥料のガスなんて長期間続くわけないので。 アドレス載せるの忘れてました。 https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2021/10/211011-54438.php 今度は上手くいくといいですね! そっか、イネ科とナス科を避ければうまくいきそうですね。
うーたんさん 2021-11-09 15:52:01
玉ねぎを植えると、なんか次はいい感じになるような気がするのは・・・気だけ?
釣り好きオジサンさん 2021-11-09 16:17:39
たまねぎも長ネギとかと一緒で ヒガンバナ科ネギ属らしいので やっぱりネギの連作障害対策効果が少なからずあるんだと思いますよ。 (センチュウを抑える) 農家は稲を育てた後に葉ネギなどのネギを育てて連作対策するらしいので、 トウモロコシもイネ科ですから同じようなことになるんでしょう。 う~様はトウモロコシが好きでしょうから ネギ属→トウモロコシ とローテーションを考えてみると比較的うまくいきやすいんじゃないでしょうか。 あと根と微生物が共存するので 栽培期間が長い玉ねぎの根に微生物が定着して土が安定化してることもあるでしょうね。土表面はなるべく露出せず裸じゃないほうが良いのです。
見えないね
これも見えないねえ
全然見えないねえ
昨晩9個の発芽
今日は20個の発芽です٩(๑´3`๑)۶
いつの間に?
こんなに元気なのもあるのに
今頃ですが不織布を
うーたん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote
麦ママさん 2021-09-03 14:06:09
えっ、何で、そんな事があるの・・・コーンだけがダメなのかしら。
うーん、悲しいね。
それにしても原因を究明したいですね。
釣り好きオジサンさん 2021-11-08 23:09:41
う~様
ニュースを見てたら変わったものを発見しました。
ソルガムというトウモロコシに似た緑肥がありまして、
それを利用して研究したという内容だと思うんですが
有機リン系の薬剤で 植物が影響を受ける結果が出たみたいです。トマトにも見受けられるみたい?です。
簡単に言うとアブラムシなんかに効く薬剤をこの周辺に使った覚えってあります?
うーたんさん 2021-11-09 07:06:29
ありますあります。
トウモロコシではないけど、以前葉物を作っていたときに定植時に粒剤入れたりしてます。
ここ、ハウス内はもうすぐ堆肥や米ぬか入れて耕して畝を作り直す予定です。
グルングルンかき回すので、そこここの土と混ざります。
その後タマネギを植えようかなって思っています。
釣り好きオジサンさん 2021-11-09 13:12:45
マジっすか。
原因当たりかもですね!
粒状のが集中しちゃってるのかもしれないですね。
肥料のガスなんて長期間続くわけないので。
アドレス載せるの忘れてました。
https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2021/10/211011-54438.php
今度は上手くいくといいですね!
そっか、イネ科とナス科を避ければうまくいきそうですね。
うーたんさん 2021-11-09 15:52:01
玉ねぎを植えると、なんか次はいい感じになるような気がするのは・・・気だけ?
釣り好きオジサンさん 2021-11-09 16:17:39
たまねぎも長ネギとかと一緒で
ヒガンバナ科ネギ属らしいので
やっぱりネギの連作障害対策効果が少なからずあるんだと思いますよ。
(センチュウを抑える)
農家は稲を育てた後に葉ネギなどのネギを育てて連作対策するらしいので、
トウモロコシもイネ科ですから同じようなことになるんでしょう。
う~様はトウモロコシが好きでしょうから
ネギ属→トウモロコシ とローテーションを考えてみると比較的うまくいきやすいんじゃないでしょうか。
あと根と微生物が共存するので
栽培期間が長い玉ねぎの根に微生物が定着して土が安定化してることもあるでしょうね。土表面はなるべく露出せず裸じゃないほうが良いのです。