栽培記録 PlantsNote > ダイコン > ダイコン-品種不明 > 大根の葉を育てる 第2弾
食べたいけど 減るのは困る 葉っぱ炒めが美味しかったので また 種をまいた。 種袋の裏をみたら 種まきの時期が もう1ヶ月すぎていたので 室内で 発芽してもらうために 牛乳パックを丸めて 土を詰めて 6粒 種をまい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-27 57日目 種まき
間引きです。 いちばん細いのを間引いて 油あげとじゃこと炒めた。 これからご飯が炊けたら 乗せて食べます。 うふふ 早く炊けないと 無くなるわ
23.9℃ 10.2℃ 湿度:59% 2021-10-26 56日目 間引き
54日で収穫 なんて書いてあるけど うまくいけば って追加して欲しいな。 葉っぱを食べるため なんていいながら もう 立派な大根を作りたくてしかたない。
18.8℃ 9.4℃ 湿度:57% 2021-10-24 54日目
朝8時 おひさま追跡隊は 陽当たり調査に 出かけた。 うん うん 絶好調♡ 南の大きな団地の隙間から 日光が射している。 午前10時 南の大きな団地の屋根から 太陽がのぼってきた! うん これはちょうどいい 大...
28.3℃ 20.6℃ 湿度:57% 2021-10-14 44日目
大根の防虫ネットをめくってみた。 ふふふふ ヒモみたいな根が 1cmになってる。 ひとつだけ だよ。 あとは全部ヒモ。 化成肥料をまわりに埋めて 晴れたら陽があたるはずの場所に 移動してみた。 これからおひさ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-13 43日目
種まきから33日の小五郎に 液肥をあげた。 去年でいう 100日目くらいの葉の大きさ。 色が薄いのは まだまだ寒さに締めつけられてないからか? 栄養が足りないからか? 大根はまだヒモ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-10-03 33日目
種まきから20日目の大根苗に 液肥をあげた。 去年 11月に種をまいた苗の50日目くらいの大きさになった。 やっぱり気温が影響してるんだろうな。 気温と日当たりは大事なんだ。 あたりまえだけど 野菜を植えるようになるまで知らな...
30℃ 20.3℃ 湿度:60% 2021-09-20 20日目
こんなに雨降っても こんなに気温が低くても 54日で収穫できるのか シンジテナイケド 今日は9本の苗 全部無事だ
28.5℃ 22℃ 湿度:76% 2021-09-17 17日目
9/10に 折れた大根の芽を抜いて 種をひと粒まいたら 今朝 発芽していた。 わーい と喜んだら となりの芽が 茎だけになってる(T_T) 去年11月に種まきした時には 寒さとの戦いだったけど 虫の害はなかったか...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-13 13日目
久々に庭に水やりをした 今にも降りそうな 曇天なんだけど。 ジョロで液肥をあげた。 大根に本葉がでてきたけど 1本根元から折れてた。 あっけない終わりかただ。 だから何個かまとめて種をまくのかな?
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-09-10 10日目 肥料
tommy♪ さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote