うーたんファームの2021 今年はタネからタマネギいってみよー!
終了
成功

読者になる
ネオアース | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 畑 | 栽培面積 : 30㎡ | 種から | 200株 |
-
ネオアース全収穫good!
やっとからっと晴れたので朝からネオアースを全部収穫しました。 ネオアース大きく育ちました。 今年のタマネギは全部タネからの栽培、どれも良い感じの収穫数、タマネギ栽培は成功です。 来年は超極早生種を忘れず栽培したいです。 タマネギが高...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-18 245日目
-
タマネギ中晩生初収穫ヽ(^o^)丿
随分前から葉が倒れ、雨続きで怪しくなっています。 玉はすごく大きくなって、自分でもビックリです。 今日はお土産を持ってきてくれた友人に初収穫のネオアースをお返しに。 「タマネギ高いのよぉ、うれしい!」ととても喜んでもらえました。 明...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-17 244日目
-
タマネギ中生初収穫ヽ(^o^)丿
トマトやナスを養子に出すのに、手土産代わりに 中生「アイドルまさこ」の大きくなっているのを収穫した。 雨が降っている中、収穫するのもなぁと思ったけど、お子さんがいないお宅なのでお菓子より喜んでもらえるかと思ってね。 もう男性のグーより大...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-24 221日目
-
ネオアースが倒れてる
中生「アイドルまさこ」、ぷっくりふくらんでいます。 すでに収穫できる大きさになっているものもあり。 問題は中晩生「ネオアース」 風の仕業?かなんなのか?? 少し前からすでに葉っぱが倒れてしまっています。 折れているのは真ん中あたり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-21 218日目
-
残りはこれだけ
小さくて恥ずかしいけど、生で食べると美味しいうちにいっきに配っちゃったよ。 そして我が家用に残ったのは・・・これだけ。 いいのいいの、まだ中生と晩生があるからさ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-19 216日目
-
極早生初収穫ヽ(^o^)丿全収穫、終了
スイカの苗がどんどん大きくなってきたので、予定地に堆肥や元肥を入れて耕しておきたい(いや、耕してもらいたいが本当のとこ(^_^;)) 耕してもらうなら(ほら、やっぱりやってもらうつもりなんだ(^_^;))いっそのこともうすぐ収穫できそうな...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-17 214日目
-
極早生タマネギ葉が倒れる
絹てまりのほとんどの葉が倒れている。 ってことは収穫時を迎えたってことねヽ(^o^)丿 うーん、ちょっと玉が小さいなあ。 まだ買ってきた新玉があるのでもうちょっとおいておこう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-13 210日目
-
やっと太ってきた!
今年は根本丸くなるのが遅いなあと思っていたら、3月に収穫できる超極早生種ではなかったんだ。 それでも待ち遠しくてちょくちょく確認してたんだよね。 はぁー、やーーっとふくらんだ! 嬉しくてまわりの草抜きしちゃったよ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-16 182日目
-
3月収穫は無理だなあ。。
去年はタネから育てた超ごく早生タイガージェットは3月20日に初収穫をしてる。 今年は超ごく早生種はないんだよね。 ごく早生の絹てまりは4月上中旬からの収穫だそう。 いやー、へたこいたなあ。 超がつくのを育てておいたらよかったなあ。 ...
17℃ 4.3℃ 湿度:48% 2022-03-10 176日目
-
苦土石灰をふる
雨が降る予報だったので、朝から苦土石灰と化成肥料をばらまいてきました。 玉ねぎは石灰を好む野菜で、葉が丈夫になり根張りも良くなるそうです。 葉っぱから吸収させるには粒状ではなく粉状のほうが良かったかもなぁ。 昨年タネから育てた「超極早...
7.8℃ 4.5℃ 湿度:64% 2022-02-10 148日目