うーたんファームの2023 白いおおもの第二弾!
終了

読者になる
おおもの | 栽培地域 : 大阪府 堺市美原区 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 3㎡ | 種から | 30株 |
-
おおもの2回目収獲
ちょっと遅かったかな。 歯欠け虫食いのひどいのは自家消費。 一気に食べられないので加熱後粒を外して冷凍保存。 まあまあマシなのは友人に。 旦那様がすごく喜んでくれるのが嬉しい(⌒▽⌒) 今日はロールケーキと豚まんとお豆腐に変身して...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-21 73日目
-
第一弾収獲
60日目ですがおひげが茶色くなっていますので第一弾の収穫を行いました。 雌の絹糸が出てきたら、収穫までは積算温度500℃が目安 積算温度500℃って・・・1日の積算を25℃で計算すると、約20日くらい 8/20頃に雌穂が出だし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-09 61日目
-
トウモロコシお試し収穫
トウモロコシの下の方の葉が枯れてきています。 雨降らないんですよ(-_-;) 水やりはけっこうたいへんで3日に1回くらいで我慢させています。 ちょうど実が膨らむ頃水分不足で良くないなぁとは思ってるんだけど。 今朝見にいったら土がカッ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-09-04 56日目
-
トウモロコシちゃんと受粉してるかな
新天地枠外のトウモロコシのヒゲが茶色くなってきてる。 雌穂が出た頃毎日数時間ひどい雨が降ったのでとても心配。 畑のトウモロコシも虫が付いてるけど雌穂が出てきたので一応パタパタしておく。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-30 51日目
-
雌穂が出ました
新天地枠外はタイミングよく雄穂が出て雌穂が出て、今のところ虫もついていないようです(⌒▽⌒)しかし、ここに来て雨が。。 雨はありがたいのですけど。。 ハウス内も先日の台風で斜めっていたのですが、なんとなく立ち直り、こちらも雄穂がでてきま...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-23 44日目
-
雄穂が出てます
新天地枠外は雄穂が出ています。 今日の台風、朝見たときは先日立てた支柱が役立っているのか風に吹かれてはいましたがなんとか踏ん張っているようです。 また明日見回りします。 アホなうーたん、ハウスのビニールを下げ忘れ。。。 あれま(¯―...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-11 32日目
-
トウモロコシに支柱
6日朝 ありえない曲がり方で台風がやってくるみたい(5日夜情報) 新天地のトウモロコシ、倒れちゃうじゃん、どうすんのよ。 けっこう大きくなってきてるのよ、倒れたら悲しいよ、トウモロコシもうーたんも立ち直れないよ。。 だよねぇ。 朝...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-06 27日目
-
台風来るの?
来週西日本に台風6号接近の恐れ。。えぇーーー! 新天地のトウモロコシ風で倒れちゃう。 支柱でもしとこうかな。 せっかく枯れ枯れのも復活してきたのにな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-08-04 25日目
-
次々枯れていく。。
種まき2週間後のトウモロコシです。 俄然新天地にじかにタネを埋めた方が太くて丈夫そうな苗に育っています。 新天地は水やりがたいへんで2日に1度くらいしかやれません(-_-;) ハウス内は毎朝乱暴に水やりするので倒れてしまい枯れてしまっ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-24 14日目
-
トウモロコシ発芽
新天地枠外とセルに埋めたトウモロコシはどちらも3日目に発芽しました。 そして枠外のは1週間もすると埋めた数だけ殆どが発芽して・・・予定通り2株にするために間引きをしました。 間引いたのはもったいない病で新天地に適当に定植しましたが、なん...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-07-13 3日目