小松菜ノート 秋〜冬編’23 (はやどり小松菜) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > コマツナ > はやどり小松菜 > 小松菜ノート 秋〜冬編’23

小松菜ノート 秋〜冬編’23  栽培中 読者になる

はやどり小松菜 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 30
  • 青パオで防寒

    土曜日に雪が降ったので トンネルをしようかな と思ったけど 水やりが面倒になるので 青パオを被せた。 これなら雨水は通すし すこしは寒さもしのげるよね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-21 72日目

  • 小松菜の間引き

    種まいてから31日の小松菜を 5センチ間隔に間引いた。 もともと間隔を開けて移植したので あんまり量は採れなかった。 少ないのでほうれん草も一緒にして チクワとごま和えにして食べた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-14 65日目

    間引き

  • プランターがこけた

    タマネギのマルチを張るのにジャマだから 小松菜のプランターを斜面に移動させたら ゴロンとこけた。 わ~~~っ エライコッチャ( ;∀;) 1本ずつ拾ってまた植えた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-31 51日目

  • ほうれん草の間引きと移植

    種まいて16日目のほうれん草。 土嚢に残していた小松菜を抜いて、 苦土石灰と化成肥料を土に混ぜて、 ほうれん草の間引き菜を移植した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-30 50日目

  • 小松菜の収穫と間引き

    種まいた小松菜が生えてきたので 9/15日に移植した小松菜を全部抜いて その土に苦土石灰と化成肥料を混ぜて 小松菜を間引いて 移植した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-25 45日目

    (0 Kg) 収穫 発芽

  • 小松菜2本収穫

    土嚢に間引き菜を移植した小松菜が デカくなったので抜いた。 残った4本はまだ細い。 少し待ってみることにした。 10/9に小松菜を抜いて茶碗蒸しを作ったんだけど ちょっとスポンジっぽくなったから リベンジで ほとんど小松...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-20 40日目

    (0 Kg) 収穫

  • 小松菜は発芽

    5日前に種をまいた小松菜が発芽している。 昨日の朝、新聞紙を外した。 ほうれん草は5個発芽。 写真では見えないレベル。 なのでまた新聞紙をかぶせた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-19 39日目

    発芽

  • 小松菜とほうれん草の種まき

    小松菜を抜いた土に 苦土石灰と化成肥料を少し混ぜて 小松菜とほうれん草の種をまいた。 今日はちゃんと 土をしっかり濡らしてから 種まきをした。 小松菜は筋まきしたけど ほうれん草は種が古いので発芽が心配で60個まいた。 ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-14 34日目

    種まき

  • 34日目の収穫

    種まきから34日目の小松菜を抜いた。 5日前に10㎝間隔に間引いた小松菜。 早く種まきしたくなって 抜いてしまった。 ごま和えを作ったよ。美味しかった(^o^)v

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-14 34日目

    (0 Kg) 収穫

  • 最後の間引き

    種まきから29日目の小松菜を こんどは10㎝間隔に間引いた。 抜かずにハサミで根元から切った。 これが最後で 次はもう収穫だな。 今回は追肥しなかった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-09 29日目

    間引き

  • 1
  • 2