水菜と春菊の栽培ノート
終了
成功

読者になる
サラダみずな | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : ハウス栽培 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 10株 |
-
水菜に防寒シート
ベランダの水菜にポリシートを被せた お正月の雑煮に入れたいんだけど 間に合うかな
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-02 37日目
-
春菊の定植
10/26にバラバラと種をまいた中葉春菊が発芽しているので 庭に転がっている「落花生を抜いた発泡スチロール」に移植した。 この土は春にミニトマトに使う予定。 昨夜、酸性雨が恐ろしいほどたくさん降ったので 苦土石灰と化成肥料を混...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-17 22日目
植付け -
水菜の移植
たくさん生えてきてしまった。 ごぼうを抜いた土に苦土石灰と鶏ふんと化成肥料を混ぜて、プランターに移植した。 この大きさで3本くらいに間引こう。 ごぼうを抜いた土嚢にも移植した。 忍耐を試されるような作業だ。 この土嚢は、最...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-11-04 9日目
-
水菜 発芽
5日前に種まきした水菜が発芽した。 中葉春菊もポツポツと出てきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-31 5日目
発芽 -
中葉春菊の種まき
落花生の土がたくさん余ったので プランターに中葉春菊の種をまいた。 お弁当のごはんにふりかけをかけるようにまいた。 だって種の有効期限が2017年って書いてある。 大きく育ったらあっちこっちに移植して 每日バリバリ食べたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-26 0日目
種まき -
水菜の種まき
去年 たくさん水菜を食べたので 去年のノートを参考に今年も育ててみよう。 冷蔵庫の種は有効期限が2018年だ。 昨日抜いたベランダ落花生の土がたくさんあまったので それを使って 9㎝の黒ポットに多めに種をまいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-10-26 0日目
種まき