-
86日目のごぼうを抜いた
種が根を出して土に埋めてから
86日目のごぼうを1本抜いた。
いちばん太いのを抜いた。
びくともしないので
葉っぱの根元をつかんで揺すったりたたいたり
周りをスコップで掘ったり かなり時間がかかった。
先端が折れたので
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-27 100日目
(0 Kg) 収穫
-
2号を間引いた
どのう2号のごぼうを5本間引いた
あまりにも集まって生えてる。
根が出た種をわざわざ植えたのに残念。
1号のごぼうを抜いてみた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-13 86日目
間引き
-
ごぼう2号に追肥
本葉が1枚になったら間引いて追肥
とかいてある。
間引かないけど追肥した。
でも2号は
とても狭い場所に6個も生えてる。
わざわざ移植したのは 株間をとるためなのに
なぜこうなった?
次は間引いて間隔をとらなくちゃ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-29 71日目
-
ごぼうを間引いた
ごぼうの本葉が3枚になったら
10㎝に間引いて追肥。
10㎝なんて株間はとれない
でも6㎝以上はオッケーにして3本間引いた。
間に化成肥料をどっさりあげた。
6本残ったよ。 予定通りだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-18 60日目
間引き
-
今日のごぼう
2号も生えてきた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-15 57日目
-
残りの種も埋めた
残りのごぼうのタネも根が出た
土嚢に埋めた
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-07 49日目
-
2回目の種まき
ごぼうの種から 6個根が出ている
土に埋めて、埋めた目印につまようじを立てた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-04 46日目
種まき
-
2回目の根出し
ごぼうの種を12粒浸水した。
根が出たら土に埋めよう。
去年ミニトマトを育てた土に玉ねぎの苗を植えていたんだけど、今朝 抜いたので
苦土石灰ふた掴みとバーク堆肥1キロと鶏ふん50㌘をまぜて土嚢に詰めた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-30 42日目
-
ごぼうの追肥
本葉が1枚でたら間引いて追肥
と書いてある。
間引きたくないので
追肥だけした。
化成肥料を少しずつ埋めた。
3枚になったら今度はちゃんと間引こう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-29 41日目
肥料
-
たくさん発芽
ごぼうの発芽
順調♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-11 23日目