-
山芋の収穫 ②
右側の土のうも 持ち上げたら下のプランターに山芋がのびていた。
下のプランターの底にからみついて なかなか取れなかった。
太いのはおろしてとろろに。
細いのは里芋がわりに豚汁にいれて食べちゃう。
来年はもっとうまくや...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-04 247日目
(0 Kg) 収穫
-
山芋収穫 ①
すっかりツルが枯れたので
山芋を収穫した。
9月に葉が食べ尽くされて芋はできていないのかと思ったけど
ありがたいことに細いのがとれた。
早速 片栗粉をまぶして揚げて食べた。
美味なり♡
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-04 247日目
(0 Kg) 収穫
-
種芋はできるかもね
山芋は蛾の幼虫に葉を食べ尽くされて
もう絶望的だけど
来年用の種芋ができそうだ。
この小さなツルが枯れるまで待って
収穫したい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-03 216日目
-
葉が10枚増えた
左の山芋用の土のうは
恐ろしいくらい葉がなくなったけど
摘芯という わたしのナイスなアイデアで
葉が10枚増えた。
右はもともと拾ったムカゴの芽を植えたので
(だったかな?)
来年の種芋さえできていれば問題ない。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-05 187日目
-
モスラと陽当り問題
確実に葉が増えている。
嬉しくて210㎝の支柱を立てた。
これなら蛾に卵を産みつけられても
すぐに見つけられるだろう。
ただ問題なのは
この場所はたとえ支柱のてっぺんでも光合成ができない。
ベランダまで誘導しないと陽が当...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-29 181日目
-
ラッキー チャチャチャ
思わず手を叩く
やった 新しい葉が生えてきている
山芋は継続中
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-26 178日目
-
山芋のツルを摘芯
どうしたらいいかと
じっと葉のないツルを眺めていたら
なんだかポツポツがある。
これって脇芽なのかな。
手の届く場所で摘芯した。
どうせ上のほうには葉がない。
摘芯して脇芽が少しでも増えてくれたら
まだ芋が太ってくれる...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-25 177日目
害虫
-
今年は終わりなのか
巨大な幼虫に葉を食い尽くされてしまい
残った葉は ひとつのツルに4枚くらい。
これで光合成ができるわけもなく
芋は育たないんだろうか。
わたしに何ができた?
予防はできたんだろうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-24 176日目
害虫
-
幼虫がたくさんでてきます*画像注意
出かける直前に
バタバタと庭に出て水やりをした
いつもよりちょっと多めに水をやった
最後に山芋。
ちょっと見上げた
ゲゲゲゲゲゲッ
まだおる
でかい
あーもう地獄だ
時間がない
あっまたおる
こ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-17 169日目
害虫
-
今年もモスラがっ
山芋のツルにわさわさ生えていた
葉がなくなってしまった
山芋が美味しく育たなくなるからっ!
またこいつらだ
キーーーッ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-16 168日目
害虫