今年も誰よりもエンサイを食べる'24
終了
成功

読者になる
パリパリ夏菜 | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 庭 | 栽培面積 : 0.3㎡ | 種から | 10株 |
-
久々のエンサイ
落花生に負けてしまってるエンサイ ネオがまっすぐに伸びてるので エンサイもまっすぐに伸びなくちゃ 陽当り競争に負けちゃう 先端を摘芯した 久しぶりに食べるよ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-22 97日目
-
摘芯
エンサイの脇芽を増やしたいので 全部摘芯した。 ちょっとだけど炒めて 鶏そぼろと三色丼。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-04 79日目
-
エンサイひとくちでペロリ
脇芽を増やすためにエンサイを摘芯した。 とにかく先端がうまいらしい。 道の駅で見るような ほうれん草みたいに大きな葉を収穫したくて そればかりに固執していたけど 柔らかくてふわふわな先端を炒めると、あの独特な苦みが全く無いらしい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-13 58日目
-
エンサイ定植
苦土石灰を混ぜただけで まだ元肥をいれてないけど 待ちきれなくて エンサイを植えた。 先端の柔らかいところをはやく食べたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-07 52日目
植付け -
エンサイの栽培地を準備
スナップえんどうを抜いて 土をぐさぐさ混ぜて 苦土石灰をふりかけた。 先日 長く伸びたエンサイの先を切って水につけてたら 葉はしおれたけど根が1本出てたので ポットに埋めた。 はやく食べたい。 先端の柔らかいのをたべれ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-03 48日目
-
エンサイをひとつ摘芯
ベランダで定植をまっているエンサイは 4粒ずつ種をまいたのに 古かったせいか発芽が少ない。 1本しか生えていないポットのエンサイが 伸びているので先端を摘芯した。 水に浸けて根が出たら一緒に植える。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-27 41日目
-
定植まで待っててね
スナップえんどうが終わりそうで終わらない。 花が3つ4つ咲いてるので エンサイにはもう少し待ってもらおう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-11 25日目
-
発芽をはじめた
こんなに時間がかかったっけ やっと発芽を始めた 全部出てこないならそれでもいいかな 『エンサイ独特のエグミ』がない食べ方があるはず 今年は美味しい料理法をを極めたい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-27 11日目
発芽 -
種を埋めた
3日間水に浸けていたエンサイの種を 4粒ずつ5個の黒ポットに埋めた。 グニャグニャに膨れた種や 根が出た種もあれば ポップコーンの底にある石みたいなトウモロコシみたいにカチカチの種もある。 バランスよく配置しながら種を振り...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-19 3日目
種まき -
エンサイの種を水に浸けた
PNを読んでいたら エンサイを始めている人がいて おおう エンサイの季節じゃ 探したら種がいろいろいろ見つかった。 有効期限が2022年のパリパリ夏菜だけ残して あとは全部捨てた。 パリパリ夏菜を20粒 水に浸けた。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-16 0日目
- 1
- 2