-
脇芽もひとつだけ花房を許可
ベランダのミニトマトは
「今年は絶対に一本立て」と決めて
絶対に脇芽を許さない と摘んできた。
でも ぷよちゃんの脇芽に花が咲いてる。
かたくなに法令を遵守していたけど
規制緩和の時が来た。
ぷよは脇芽ひとつにつき
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-30 143日目
-
ややや これはなんだ アブラムシかっ?
茶色いブツブツが花にびっしり
庭の垂直栽培六本立てのチカ2号
アブラムシだろうか
黒いのと緑のしか見たことないから
茶色いのは違うハダニかな。
こんなになっていては見事なぶどうのような果房はムリだろうか。
困った困っ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-29 142日目
害虫
-
ぷよの脇芽を定植
ベランダのぷよの第一花房の下から生えてきた脇芽を土に挿していたら大きくなったので
ブロッコリーを抜いた22リットルのプランターに定植した。
土はブロッコリーの土に苦土石灰をまぜ、
それに上に10cmくらい市販の土を足した。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-22 135日目
-
プチぷよの初収穫
去年種を買わなかったから
おととしぶりのプチぷよ収穫。
嬉しい!
やっぱりふわふわ 柔らか~い
はじめて触った時の感激が蘇ってきた。
チカ3号も赤くなったので収穫。
目をつむっていても触ればどれがぷよか分かるよ。ふわ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-17 130日目
(0 Kg) 収穫
-
垂直栽培チカ2号 定位置で固定
エンサイよりひと足早く
垂直6本立てのチカ2号をスナックえんどうを抜いた場所に設置。
倒れないように支柱をした。
第一果房が赤い房になるまで待ちたかったけど
割れてるのもあるから収穫した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-16 129日目
-
庭のチカ2号
垂直6本立てのチカ2号は
先日の強風でばったり倒れてしまったので
ブルーベリーの枠につながれてる。
スナックえんどうが片づいて エンサイの準備ができたら エンサイの栽培地の端にプランターごと埋める予定。
着果した果房は7...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-12 125日目
-
チカ3号 初収穫
ベランダのチカ3号は
4/29に着果を見つけ
5/31に色づき始めたのをみつけ
6/7に収穫した。
わ~い めでたいめでたい
知り合いに里子にだしたチカ1号も
先日、小さな実がついたと
喜びのお知らせをもらった。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 120日目
(0 Kg) 収穫
-
庭のプチぷよ 脇芽を摘む(T_T)
庭のぷよ1号をひさしぶりに観察したら
脇芽が8本も伸びてた。
そのうちの2本はりっぱな実がついてる。
1本仕立てで育てる決心がぐらついた。
3本立てにしちゃおうかな。
欲がめりめりと音を立てて心にはびこっていく。
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-07 120日目
-
今日のチカちゃんズ
庭のチカ2号は ただいま果房がふたつ
咲いてる花房が8個。
ベランダのチカ3号は果房がふたつ
咲いてる花房が4個。
脇芽を惜しげもなくバシバシむしる。
チカ3号の『4/29にみつけた初めての着果』が色づきはじめた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-31 113日目
-
垂直6本仕立てのチカ2号 完成
本茎・・・本
第一花房の下から生えた脇芽・・・1
第一花房の脇芽の花房の下から生えた脇芽・・1-1
第二花房の下から生えた脇芽・・・2
第三花房の下から生えた脇芽・・・3
そして散々悩んだけど
第四花房の下から生えてる脇...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 105日目