今年は成功するかな かぼちゃの栽培 (カボチャ-品種不明) 栽培記録 - tommy♪
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > カボチャ > カボチャ-品種不明 > 今年は成功するかな かぼちゃの栽培

今年は成功するかな かぼちゃの栽培  栽培中 読者になる

カボチャ-品種不明 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : 栽培面積 : 0.2㎡ 種から 1
  • 咲いてないっ

    メバナが開いてない せっかくオバナが4つも咲いてくれたのに どーゆーこと これって無理やりこじあけちゃだめかな 明日オバナ咲いてくれるかな

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-24 117日目

  • カボチャの人工受粉

    小雨の中 咲いてるメバナのメシベに 咲いてるオバナの花びらをちぎって 花粉をスリスリした。 昨夜 すごく激しい雨が降って  メバナには洗面器みたいに雨がたまっていた。 影響ないよね。 メバナをふりふり揺すって雨を流し ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-23 116日目

  • 2個咲いてるので摘花

    明日咲きそうなメバナと 明日咲きそうなオバナを発見♡ 明日は人工受粉だ。 ウレシイ(^^)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-22 115日目

  • カボチャのオバナ摘花

    カーテンをあけて 庭を見る おっ 咲いてる パジャマのまま 庭に出ると オバナだ。 ざんねーん 明日咲きそうなツボミも一緒に摘花した。 ツルの先端にメバナ発見! 月曜日に咲くかも。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-21 114日目

    開花

  • カボチャの雄花 摘花

    朝 目が覚めるとすぐにカーテンを開けて カボチャを見る。 あっ 咲いてるわ 残念ながら全部雄花なので摘花した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-20 113日目

  • まずはカボチャの確認

    朝起きたら まずカーテンをあけてカボチャを見る。 花が咲いていたらすぐわかる。 鮮やかな黄色が目立つ。 よしずの上をツルが伸びている。 咲きそうな雄花がたくさんあるけど 雌花がないから摘花したほうがいいかな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-19 112日目

  • カボチャのツルをコンクリートの斜面に延ばすため

    真夏のコンクリートは熱い カボチャのツルが這ってもいいように コンクリートの斜面にマサ土を敷いて そのうえに 剪定した庭の木や枝 今まで抜いて貯めておいた雑草などを敷いた。 そのうえに百均で買った「よしず」を置いて ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-15 108日目

  • カリグリーンを吹きかけた

    あっ 咲いてる 家の中からでもはっきりわかる鮮やかな黄色。 咲いてるのは雄花で 雌花はダメみたい。 咲きそうな雄花のツボミと一緒に摘花した。 雨があがってるので カリグリーンを1000倍溶液にして葉っぱ1枚ずつていねいに吹き...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-15 108日目

  • カボチャはうどん粉か

    なんだか葉の様子がおかしい うどん粉の気配がする 木酢液を薄めて吹きかけ 苦土石灰をふりまいた。 これでひどくなったら 他の野菜に移る前に抜いちゃう。 ほんとに抜くからね。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 106日目

  • 開花

    やっぱり 咲いた でも雄花がなーーーい ざんねーん 摘花した(T_T)

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-09 102日目