-
昨日受粉したメバナ
昨日人工受粉した花を観察。
うーん どうだろう
うまくいったような気もするけど 突然枯れたりするからなぁ。
メバナの根元から新しい子ヅルが生えてる。
これの先端に また メバナが咲くんだろうな
今度は整枝せずに伸ばしてみよ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-09 163日目
-
雌花が咲いた♡
新しく生えてきたツルに雌花が咲いてる
びっくりだ。
雄花も2個咲いていたので
花びらをむしって人工受粉したけど
雄花の花粉が粉粉してない。
なんだかツルッとしてサンプル食品みたいだ。
昨日咲いたのかな。
昨日はものすご...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-08 162日目
開花
-
新しいツルがこれから展開するのかな
ずいぶん色が悪くなってきたカボチャの葉。
バッサリ切ってしまいたいけど
カボチャがひとつだけあるので
どうしたらいいのかわからずこのまま静観。
毎日4個くらいオバナが咲いていて
メバナはまったくあらわれない。
根もとのほ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-06 160日目
-
ツルの先端がやられた
ツルツルとご機嫌に伸びていたツルの先端がダンゴムシにやられた。
成長点が食べられて 途中も折れてる。
これで今年のカボチャも終わりか。
実はこのまま育ってほしい。
8月も花咲いたり着果したりするんだっけ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-25 148日目
害虫
-
ひとつはとれそうなカボチャ
今朝は3個オバナが咲いてた。
メバナはない。
気温が関係するのかな。
ツルの先端にメバナが何個かあったけど
ビーズくらいの大きさで黄色くなった。
こりゃひとつで終わるな。
6/28日に受粉したカボチャが収穫期になるのを
...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-22 145日目
-
ツルを減らした
今朝は雄花が6個咲いてる
先端のメバナは枯れていた
こりゃもう咲かないのかな
ツルが多すぎるのかも知れないので
子蔓をバシバシ切った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-19 142日目
-
よしずを買い足した
よしずを買って150cm延びた。
ここまで伸びたらもうツルを切ろう。
よしず4枚440円
マサ土298円
カボチャの苗328円
1,000円超えたぞ カボチャは収穫できるのかっ?
メバナが咲かなくなった。
今年も残念...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-17 140日目
-
よしずを買い足さなくちゃ
カボチャのツルが希望する距離を超えそう。
まだあんまり思わしくないので
(着果がひとつだけ)
このまま延ばしていこうかな。
よしずを仕事帰りに買って帰ろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-14 137日目
-
カボチャの受粉後
4日前に人工受粉したカボチャは枯れ始めた。
6/28 と7/3に受粉したのはまだ元気。
ツルの先端に現れた雌花は黄色くなって枯れている。
これは何がどうなってるのか。
何か原因があるのか。
栄養かな。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-09 132日目
-
受粉作業はたんたんと
たんたんって
淡々かな もしかして坦々?湯湯ではない
眈々もあるよ
単単かもね
冷静に作業を終わらせることだって
情が入らない作業のようだ
情は入りまくり(笑)
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-07-05 128日目
開花