小松菜の再生栽培をまたやってみる
栽培中

読者になる
コマツナ-品種不明 | 栽培地域 : 広島県 東広島市 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : 室内 | 栽培面積 : 0.1㎡ | 途中から | 5株 |
作業日 : 2025-04-12 | 2025-03-17~26日目 | 天気:- 気温:-℃ 湿度:-% |
ほとんど腐った
根がある小松菜を液肥に浸けて 窓辺で水耕栽培を始めたけど ほとんど腐った。
結局 液肥はダメだ。
腐るもん。
ズルズルになって液体になった。
しかも窓辺もダメだ。
腐るもん。
日に当てると きっと腐敗菌が増えるんだ。
❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋
ところで
スーパーで買った小松菜(根がないヤツ)の根もとを切って 水に浸けてから4日目。
今度は絶対に日に当てない。
水も腐らないように毎日取り替えて
腐らないように1滴だけ。
水に浸かると腐るからね。
冷蔵庫の白菜が 腐らずにどんどん葉を生やしていくのは水に浸かっていないからなのじゃ。
と思ふ。
葉が出そうで腐ってきた
買ってきた小松菜の根もとを切って
4日目